梅雨の時期は、心を落ち着けて考えごとをするのに、ぴったりな気がします。
そして、考えごとをするならこんな場所がいいなあ、と思えるお寺を見つけました。
鎌倉・圓覚寺の中にある「佛日庵」。北条時宗の廟所です。
太河ドラマの影響と、あじさいの季節ということも相まって鎌倉はにぎわっていますが
こちらは静かな安心空間でした。
500円で抹茶をいただくことができるというので
入ってみました。
雨の日は、縁側でどうぞとのこと。
晴れの日は、お庭の椅子で
いただけるようです。
冷たい抹茶についてきたのは、
鎌倉名物「豊島屋」の
鳩の干菓子。
おいしくいただきました。
静かな境内は、こじんまりとしていて、エネルギーはどことなくアットホーム・・・。
北条時宗はとても頭のよい方で、
学問の神様ともいわれていたそうです。
日本史の教科書に出てきた「蒙古襲来」のとき、
日本を救ったのが時宗氏だったとか。
で、蒙古襲来に備えて
こちらで禅の修行をなさったそうなんです。
どうりで、心落ち着くエネルギーに
満ちていたわけですね。
庵のHPで、時宗公のお像を拝見しました。
第6チャクラ(額)が開いていて福耳です。
やっぱり頭脳明晰な方だったんですね。
境内は木々の緑が青々と美しく
生命力エネルギーを感じることができます。
こちらは多羅葉。
心落ち着く静かな庵では時折、
音楽イベントが行われているそうですよ。
またよき時にお邪魔したいと思います。
◆アクセス◆
神奈川県鎌倉市山ノ内434番地 JR「北鎌倉」駅から歩いて5、6分
佛日庵のHPはこちら・・・☆