8月の朝6時半。春日大社さまへ伺いました。
神職さんが説明してくださる、朝のお参りツアーに
参加するためです。
こちらのツアー、10月はまだ行われている
みたいですね。
こちら に詳細があります。
一の鳥居に6時半集合。
予約の必要はありません。
境内はこんな感じで神々しく、
大きなパワーにあふれていました。
都が奈良の平城京にもどった頃、
都の守護と国の繁栄、国民の幸せを
願って建てられたそうで、
ご祭神は茨城県の鹿島神宮からお招きした
タケミカヅチノミコト。
そして千葉県の香取神宮からお招きした
フツヌシノミコト。
さらに大阪の牧岡神社からお迎えした
アメノコヤネノミコト、
ヒメガミ。
国を平和に治めたり、政治をつかさどったりと
大きな役割を果たす神様がそろって
いらっしゃいます。
これだけの神様をお祭りするのには、
やはりそれだけエネルギーの高い土地が
選ばれたということでしょうね。
御蓋山(みかさやま)はもともと
霊山と称されていたそうです。
エネルギーの印象は「大きい~!」
懐が大きく、視野が広くなる感じ。
開運、厄除けだけでなく
経営やマネジメントに携わる方も
お参りするとよいかもしれないです。
ご案内ツアーですが、
たっぷり1時間半くらい、
境内を散策しながらお話を
伺うことができます。
案内してくださった
神職さんは、伝統文化などにも
詳しく、いろんなお話をしてくださいました。
ツアーは無料です。
天から降り注ぐエネルギーもよく
何かひらめきそうな予感がした
早朝のひと時でした。
◆アクセス◆
JR・近鉄奈良駅からバスで15分ほど。
近鉄奈良駅から歩いて25分くらい。
春日大社様のHPに詳しいです。
こちら からどうぞ。