東日本大震災の直前に伺った、
宮城県の塩竈神社。
心配で、新幹線が通ったら
またお邪魔したいと思っていました。
東北新幹線も仙石線も
キレイに線路が敷かれていました。
短期間でここまで復旧するとは。
ありがたいです。
左側のは無事でした。
前回、力強いエネルギーが
立ち上るポイントとご紹介した表参道の階段。
足元の石段から立ち上ってくるエネルギーは
前回同様、とても力強かったのですが、
階段の途中までは、エネルギーの流れ方が
前とは違っているように感じました。
でも、この狛犬さんたちのいる
中間地点から上の
エネルギーの流れ方は、
前と同じでした。
新緑を見ながら登ります。
唐門もご無事で・・・
手前では、狛犬さんたちが変わらず迎えてくれました。
境内にはたくさんの方が参拝、そして祈祷に
来ていました。
左右宮拝殿。
左宮に「たけみかづちのかみ」
右宮に「ふつぬしのかみ」が
祭られています。
こちらは、権力者にあがめられてきた
武運長久の神様だそうです。
参拝は順序よく、1人(もしくは1家族)ずつ。
もうこれ以上、東北に大きな余震も津波も
来ませんように、そしてたくさんの方々に
平穏な日々が戻りますようにと祈っていると、
後ろから「順番だから、次だからね」と
お父さんがお子さんに優しく
教えている声が聞こえてきました。
別宮。「しおつちおぢのかみ」をお祭りしています。
塩の神、安産の神として
庶民の信仰を集めてきたそうですが・・・
たくさんの方々が、別宮でご祈祷を
受けていました。
「家内安全祈願」の方が多かったようです。
別宮の前は、
前回よりもさらに力強い
エネルギーを感じました。
神様も全力で、
地元の方々の祈りを
受け止めてくださっているように
感じました。
そして、今回ぜひエネルギーを感じたいと思ったのが
こちら、国の天然記念物に指定されている「塩竈桜」。
ぷっくりとした、ピンク色の愛らしい桜が、
とてもキレイに咲いていました!
つづく。
◆アクセス◆
宮城県塩竃市一森山1-1
仙石線「本塩釜」駅 徒歩15分
仙石線は、「あおば通」駅から、本塩釜駅の1つ先の
「東塩釜」駅まで運行されています(5月8日現在)。
仙台駅から本塩釜駅までは
各駅停車で約28分。