さてさて、こちらの境内には川が流れています。
御手洗川。
鴨川上流の賀茂川から分かれて境内を流れ、
再び賀茂川に戻るのだそうです。
ここの浄化のエネルギーは強いですよ。
川岸でしばし佇んでみてください。
以前お邪魔した、伊勢の内宮や瀧原宮を思い出す光景です。
そして、川岸には
底筒男命(そこつつをのみこと)
中筒男命(なかつつをのみこと)
表筒男命(うはつつをのみこと)
が祀られていました。
この神々は大阪の「住吉大社」に
いらっしゃる住吉三神。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が
黄泉の国から戻る際に、
水中でみそぎをした時に生まれたと
いわれる神々で、
「けがれを清める、浄化の神様」です。
水のそばに、浄化の神様が祀られているんですね。
すごーーく浄化が進みそうです
つづく。
◆アクセス◆
こちらへ伺うにはバスが便利だそうですが、
http://www.kamigamojinja.jp/access.html
散歩が好き!という方は「北山」駅から歩いて
20~25分という手もあります。
(私は歩きました)
京都市北区上賀茂本山339