どうも〜
誰もが訪れることの出来る
『田舎の保健室』
室長ナースたえこでございます
今月13日から
(オープン日の12日は今年は定休日でした
)
無事に1周年を迎えられた記念に、応援くださるお客様にランチ後の米粉シフォンを感謝と愛を持ってサービスさせて頂きました


実は何を隠そうこの日までシフォンケーキを焼いたことがない室長は11月入って突貫工事で練習しまくり

小麦粉でも焼いた事がないのに米粉っ
と思われるかもしれませんが
ここ田舎の保健室の地域は過疎化してきてはいますが農業がまだ盛んでお米も大切に大切に作られています。
今年山口県はウンカの被害が大きくお米の収穫量がうんと減りました。
それでも頑張ってる農家さんの応援の気持ちと米粉ケーキが好きだからあえて米粉でチャレンジしました。
何とか食べていだけるようになってから、この月末までに嬉しいかな300名の方が室長の米粉シフォンを食べてくださいました
室長嬉しくて泣けてくる

スタート当初はなかなか安定してケーキがお出しできず足りない時にはドリンク出代用して頂いり

ごめんなさいでした

それでも毎日毎日毎日米粉シフォンを焼いたお陰様でどんどん進化していく室長の米粉シフォン

その過程でとても素敵なご縁を頂きました。
どうしても改善したい課題に対して、山口では誰もが知ってる有名ケーキ屋さんの女性オーナーパティシエの方から、目からウロコなアドバイスを頂けたり、明日で最終日の本日、なーんと20年以上も製菓の先生をされている方におこがましくも食べていただくチャンスまで頂いたり

この度胸は素人のプライドのなさからできる技ですね

米粉シフォンのしっとり感だと認めて頂きました

やった〜


そしてちゃっかりその先生力作の極上の台湾カステラも試食させて頂きました


憧れる美味さ


そんな贅沢なプロセスを経て、
来月からは商品としてお出ししまーす
皆さんのご協力のもと進化した室長の米粉シフォンを食べに来てくださいね♥✨
明日の感謝デー最終日の米粉シフォンももうすぐ焼き上がりまーす


