・・・こんばんわ、長女です
ブログをほぼ書き終え、後は1クリックだけで投稿完了なので、確認の為に頭から読み直していると・・・・いきなり消えました
やる気をなくしたのでまた後日書きます
あーぁ。
おやすみなさい

ブログをほぼ書き終え、後は1クリックだけで投稿完了なので、確認の為に頭から読み直していると・・・・いきなり消えました

やる気をなくしたのでまた後日書きます

あーぁ。
おやすみなさい






してて思い出しました。そういえばあたし、大学時代はひたすら「カントの世界政府を実現可能にするにはうんぬん…」ということをやってたなー。
例え変えることが可能であったとしても、どのシステムでも必ず長所・短所の両方があって、完璧な理論やシステムなんか存在しないのに。そこを見落としていたのが、あたしの大学時代の大きな過ち。
」って(笑)「地球の問題を先に解決しようよ!」って、ねぇ
みたいなね。
」みたいなね。
なんであたしここにこんなこと書いてるんだろ。全然要らない前置き、失礼致しました

ここからがブログ

日帰りで。


大学卒業したてのあの頃は、実は英語、全然できなかったのに、今はちゃんと院で勉強できる程度にまで成長してて(院進学に必要な英語の試験のスコアをクリアするのにだいぶ手こずったけど)、ちゃんと一歩一歩地道に前進しているんだなぁ~と思いました。気が付かなかったけど。
」なんて言われてますけど、文法が分からなければラジオを聴いても新聞を読んでも意味分からないですよ
特に問題なのが、文法が分からないと、話せない。「お腹すいた」とか「ビール
下さい」みたいな、単語1つ・2つで済むような簡単すぎる文章は別として、普通に母国語で話したいことを話そうと思うと、文法を知らずしては単語をつなげても意味が全く伝わりません。理解不能。特に細かいニュアンスなんかは絶対に無理。
語学学校の先生の1人とは、学校外でもたびたび付き合ってもらっていました。彼はサセックス大学に通っているイギリス人で、アルバイトで語学学校で英語教師をしているという人で、ドライブに連れて行ってもらったり、サセックス大学内のパブで飲んだりと。(イギリスの大学内には必ず、学校の生徒会運営のパブがあるんです!)(それに比べ今は、遊ぶ暇なんて有りやしないですね
)
なんてったって、安全ですから。一般男性は狼
に変身するときがあっても、語学学校の先生はそうはいきません。何かあれば、職を失うものー。それに、教え慣れしている「先生」。しかもネイティブ。
気持ちよかった~
フランスで開催されている(秋葉原伝統の)コミケに行き、そこで出店しているアジア人の何割が日本人なのか調査するという日本の外務省に勤める女性を追いかけた番組だったのですが、
そんなのちょっと、失礼にも程がある。
なりの一言があって、「私は日本人です」だけでもいいから軽い自己紹介をして、それから「伺ってもよろしいですか?貴方は日本人ですか?」でしょー


彼女の中身のことは知りませんが、その英語がとても残念です。人間性を誤解されかねない。
」くらいのもの。どうしたって、上から目線。
」ですよ。メロドラマで怒った男性が、相手の胸ぐらを掴んで言いそうなセリフ。
言い終えて、ふと何か違和感を覚えたらしい彼、ほんの少し間をあけて、もう一言つけたした
「...Please.」
っていうか、Say againにプリーズをくっつけても、文章が変!だって、「もう一度言ってみろ!・・・お願いします」って、『は
』でしょう?(笑)
って。ロールズさんとは、正義論での
権威!今、国連で使われている「人間開発指数」を発案したノーベル賞受賞者のアマルティア・センさんも、ロールズさんの研究から始めてるんだ。「取るに足らない/わずかな」わけがないでしょうが!
そこから、日本語に訳すと「じゅうぶんに注意しないと嗅ぎ取れないほどのかすかな匂い」とか「意図的に隠そうとされているから、慎重に見てかないと分かんない=捉えがたい」とか「=難解」とか「=手の込んだ/狡猾な・ずるがしこい」とかっていう意味に派生していくわけですね。
「ロールズの回答は、取るに足らない」じゃなくて、「ロールズの回答は巧みに仕組まれていて、理解するのには少し手間が掛かる(要するに、分かりにくくてこんがらがってるよー)」みたいなニュアンスじゃん
大間違い!こわー

の正しい飲み方を覚えたくらいで、)全く成長してないんじゃないか」と思っていたのですが、今回のブライトンへの旅
で自分の変化を見ることができ、自分なりに小さく一歩一歩
こつこつ歩いていることが分かって、
43
ふっしぎー



」と言ってしまった卒業論文のファーストドラフト
冊(とっても素敵な本。セオリーだけじゃなくて、ミクロ経済学アプローチから細かく書かれている本)をだらだらだらーーーーとカタツムリのスピードで読んでいました。


(今月では最高の数字。)一人が、複数のIPアドレスから閲覧していないなら。(実は、常に30人前後居るのです。多恵の常連客様の中で、ブログを見れる人・見そうな人の数を上回っているんだけど…。一体、誰が定期的に見てくれてるんだろうか…。)
からの閲覧者様です。
定期的に覗いて頂いて本当にありがとうございます。


スーパーに行かなくても、どうにか暮らせるものです。
時々食べたくなるんだな、イギリス料理



を。
缶。
・にんにく
・じゃがいも
・スパゲティーも常備してあるので、スーパーに行く時間がない時期でも食べ物に困ることはあまりありません。(作る時間さえあれば。)
で何か作ります。ひらやーちーや、お好み焼きに近いものとか。
・サラダ用の葉野菜・豆乳ヨーグルト・マッシュルーム
をカートに入れ、それから魚かお肉に野菜類。 







を。それからパイシート。
を作るのです。ビーフパイ。
の写真を撮ってなかったので。

それから、サイドメニューに何も思いつかない日恒例のかいわれ
・プチトマト
・オリーブ・ピクルスのサラダ


を開けると、あるものを発見しました。
リンゴだ
…
裸で冷蔵庫に入っていない限りは。

冷蔵庫の中の他のぉ野菜がすぐに腐ってしまうじゃない。
リンゴだって、勝手に袋に入れちゃえばいいわけだし。
が居るのですが、それも、あたしが毎回トイレを使い終わった後に便座を上げておけば問題ないこと

あたしか、中国人の25歳の女の子が、自分の洗い物とまとめて洗うことが多いかな。
、深皿・平皿・大皿がごっちゃに置かれてたりすると、
バカじゃないの
」とか思いながら
、頻繁に整理整頓しています
」とか思ってても、出張から帰ってくるたびに荒れた
の片付けをしなくちゃいけないのかと思うと
、・・・帰りたくない。
、残飯から虫が生まれてたり、カーペットに染みができてたり、脱ぎ散らかされた汚れものでヘンゼルとグレーテル・・・。
…
…
…
…






、我慢する他ナシ


が好きで、毎月沖縄に来るたびに多恵に寄ってくれるスーさん・・・


女性用Mでよろぴくっ
」

で着たらチョーかっこいいんじゃ
デービルTシャツ~



いくら沖縄でも、まだ4月だよ!?海には少し早いのでは。
いししっ