こんばんわ、長女です
今夜は水道の蛇口のお話。
日本ではあまり見かけないように思う、お湯用と水用がそれぞれ独立したタイプの蛇口。
こちらでは頻繁に遭遇します。
毎朝(寒い)、蛇口が独立しているタイプの洗面台で顔を洗うのは(歯を磨くのも)、洗面器がないとけっこう大変。
水は冷たすぎるし、お湯は熱すぎる。
しかし驚くべきは、実は、水とお湯が1つの蛇口を共有しているタイプにての発見なのです。
なんと、蛇口から水とお湯が同時に出てくる!
適当な温度に混ざり合った水ではなく、蛇口のどちらかというと右手前あたりからは冷たい水が、なんとなく左後ろあたりからは熱いお湯が出てくる!
冷たくて熱いを同時に体験することになるのですが、食器を洗っている最中など、手を入れる角度を少し間違えると「熱っ!」と反射的に手を引っ込めることになるのでご用心くださいませ。
今週も鬼のように忙しいので、今夜はここまで。
酒の肴にでもなれば幸いです

今夜は水道の蛇口のお話。
日本ではあまり見かけないように思う、お湯用と水用がそれぞれ独立したタイプの蛇口。
こちらでは頻繁に遭遇します。
毎朝(寒い)、蛇口が独立しているタイプの洗面台で顔を洗うのは(歯を磨くのも)、洗面器がないとけっこう大変。
水は冷たすぎるし、お湯は熱すぎる。
しかし驚くべきは、実は、水とお湯が1つの蛇口を共有しているタイプにての発見なのです。
なんと、蛇口から水とお湯が同時に出てくる!
適当な温度に混ざり合った水ではなく、蛇口のどちらかというと右手前あたりからは冷たい水が、なんとなく左後ろあたりからは熱いお湯が出てくる!

冷たくて熱いを同時に体験することになるのですが、食器を洗っている最中など、手を入れる角度を少し間違えると「熱っ!」と反射的に手を引っ込めることになるのでご用心くださいませ。
今週も鬼のように忙しいので、今夜はここまで。
酒の肴にでもなれば幸いです
