ラコの家での点滴を始めて1ヶ月半になりました。

針を刺す担当は主人ですが、刺す場所や針の角度は慣れてきたようです👏

ラコは点滴中ずっとブルブル震えるタイプで

首元とお尻を私がしっかり抑えるのですが

嫌がって飛び上がり、針を3回刺し直す事もありました。

先生から「点滴バッグを35度くらいに温めると

嫌がらない子もいますよ」と聞いて、やってみると

確かに激しく嫌がる事はなくなった気がします😌





食事の事ですが

ラコもアイナンも食欲がたまになくなりますので

(アイナンは抗がん剤の副作用が出た時)

鉄板だと思っていたものが食べられなくて

頭が真っ白になってしまいがちでしたが

その時の為に、いろいろ準備する事にしました。


ラコは腎不全なので、タンパク質やリンは摂取しすぎないような物をあげています。


頂いた物もとっても有り難かったです😭✨✨

介護食や腎臓病用には

こういう物があるんだな〜と勉強になりました。

喜んで食べてくれたら

それをお店に探しに行ったりネット注文したり。


何をあげてもダメだった時

いなばのわんちゅーるを食べてくれて感動😊


右端の「ワンちゃんの介護食」は与薬時に

ペースト状にして使うととっても便利です。

ぴょんさん、ありがとうございました🙇‍♀️✨


リナママさんから頂いたワンコフードの中に

人用の物かと思える缶詰めもあり

危うく食べてしまいそうになりました😂



↑おいしそう😆きっと大喜びだと思います!

新しくリナママ家に仲間入りしたリリアちゃんは

我が家でお預かりしていたイトちゃんと

同時期に保護されたヨーキーちゃん(元・エトピリカちゃん)で、元気で幸せそうで良かったです✨

リナママさん沢山のお心遣いありがとうございました🙇‍♀️💕





トイレ事情ですが

両目が白内障で見えなくて耳がかなり遠いラコは

抱っこしてトイレに連れていく事が増えましたが

時々は自分で成功する事もあってスゴイな〜と感心します✨

オムツは直ぐに脱げてしまう子なので

仕事から帰宅後のトイレ掃除は必須で

なかなか時間がかかりますー💦


また、ラコの右目が新たな病気になりました。

それはまた今度書かせて頂きます。





シニアになると症状がいろいろ増えてきますね。

昨年からアイナンとラコの通院の回数が

ドーンと増えまして、改めて

看護・介護は飼い主の体力がないとダメだなぁと、

多頭飼いでは更に重労働だなぁと…

五十肩の私は痛感しておりますっ。


あと数年か数ヶ月か…分からないけれど

大切な我が子、悔いないように寄り添ってあげたいです💪❤️


なかなかブログを書く余裕がなくて…

皆さまのところにもお邪魔していなくて

申し訳ありません🙇‍♀️






🌸  🌸  🌸  🌸  🌸  🌸  🌸


3月もハッピー犬屋敷のイベントはたくさんです!


ハッピー犬屋敷ショコママブログ








3月の小豆沢ふれあい会には

ハンドメイド品を持参できたらいいなぁと思います🐻💓



最後までご覧頂きましてありがとうございました🙇‍♀️✨