お天気の良い週末でした晴れ 

でも夕方は片頭痛で横に…(;_;) 

今回はこの『片頭痛』について書かせて頂きたいと思います。

もしご興味があったらお読み頂ければ嬉しいですm(^_^)m


TVで「片頭痛」と「緊張型頭痛」等の番組がありました。

最近多くなってきました。ご存知の方も多いと思います。

私の場合、ここ数年は「片頭痛」の頻度が増えて寝込むことが多く

定期的に通院して、予防薬(2種類)と強い鎮痛薬と市販の薬を

併用しながら治療しています。


こんな話をするのはワンちゃん中心のブログでどうかなぁと思って

ましたが、TVを見てもっと片頭痛が一般的に理解されれば嬉しいなと・・・


頭痛があると「片頭痛なのよ」と言う方が多いように思いますが

(専門医の方も診察時に間違うことが多いそうです)

緊張型頭痛の対処法と違うので、間違わない方がいいとも思いますので。。



「片頭痛」(血管の拡張によるもの)は頭痛がするのはもちろんですが

「緊張型」と違う点と対処法を簡単に書くと・・・

  “吐き気・嘔吐する”

  “字が真っ直ぐ読めない”(閃光が走る)

  “光が眩しくて目が開けられなくなる”

  “起きていられない(動けない)”

    → 静かで暗い所に横になる(寝込む)と楽になる

       (1~2時間で回復することもあれば2日間起きれない時も)

        ※横になる時にアイスノンで頭を冷やすと効果的

  

  原因は大きく分けると「生理周期に関係する時」と「気圧の変化」です。

  30代半ば~40代前半の女性の症状が一番辛いそうです。

  処方される強い鎮痛剤を飲む際は、タイミングが重要で難しいです。

  また、処方される鎮痛剤は「強く」少し高額です。

  毎日(朝晩)飲む脳神経の興奮を抑える薬もあります。



「緊張型頭痛」は血管の収縮による痛みなので

血管(その周りの筋肉)を和らげる為に肩甲骨を回す体操や

温かいお湯に入ることが対処法です。

薬物乱用で痛みが続く場合は、一度薬物を断つと頭痛が治まるそうです。



私はこの病気で仕事を減らしたり、家の近くの職場に転職しました。

一番苦しかったのは周りの理解がなかなか得られなかったこと。。。

仕事場でも。。。身内にも。。。友達にも。。

当分仕事をせずにいたいと思ったこともありましたが理解されなかった。

「もっと頑張れ」「頭痛なんて誰でもあるし気合いだよ」と。

確かに片頭痛の頻度は多くても週2、3回だし、重くなければ1~2時間で

起き上がって普通に家事をしているし。。。


服薬のタイミングも難しかったですし、専門医の方によって

アドバイスがまちまちで不安になることもありました。

どういう周期で頭痛がくるのかを把握するにも時間がかかりました。

家族に理解してもらったのも(うまく説明できたのも)最近でした。


今の仕事場でも週に少しだけの勤務にもかかわらず

片頭痛で動けなくなって早退させてもらうこともあります。

友達との約束も当日キャンセルしたり、会っても遊べなくなったり。。。

(理解してくれている友達も多いですが・・目の当りにして驚く人も・・)


頭痛は誰にでもよくある身近な病気で、片頭痛も

「たかが…」と思われてもしょうがないのです。

「周りに理解されにくい病気の一つ」だと専門医も言っていました。

より多くの方々にこの病気の症状を知ってもらえたら・・・

「気合いが入っていない訳じゃないんだよ」

「無理して動くと悪化するので、予定もキャンセルせざるを得ないの」

分かってもらえたら有り難いなぁ・・・

と思って長々と書いてしまいましたm(>_<)m


また同じような辛さを感じてこられた「片頭痛」持ちの方とも

少しでも気持ちを分かち合えたらなぁと思いました。




いつも心の支えになっているサクラとヒマワリ・・・ありがとうドキドキ
Dear サクヒマ

寝込むと必ず一緒に横で寝てくれるサクラに心から救われます・・・キラキラ
Dear サクヒマ

ありがとう・・・本当に心強いよキラキラ



Dear サクヒマ

街はだんだんクリスマスカラーになってきましたねクリスマスツリー



大変なご病気をされている方はたくさんいらっしゃると思います。

それに比べたら片頭痛なんて・・・大したことないんです。

でも・・・少し辛いんです(^^; すみません。


皆様もどうぞお体お気をつけ下さいませ。

最後までお読み頂きましてありがとうございましたキラキラキラキラ

長文失礼致しましたm(u_u)m