久々のブログです
笑顔
日光を浴びる
リズムがある動き

今日は昨日参加したマネー✖️心理学セミナーのレポートです。
今回のテーマは
○ふるさと納税にチャレンジしよう!
○繊細な心、傷つきやすい性格を楽にする方法
ふるさと納税から…
私のふるさと納税のイメージは、自分が住んでいない地域に税金を払って、何かしら品物をもらうって感じにしか思ってませんでした

まず、ふるさと納税は納税となってますが、「寄付金」扱いになるそうです。
って聞くと、少しハードル下がりませんか?
その上、所得税や住民税が安くなって、地域の特産品がもらえるって、、もうするしかない気がしてきました

普通に税金をら払うだけよりお得なのです

後半は、繊細な心.傷つきやすい性格を楽にする方法のお話。
あなたは傷つきやすいですか?
傷つかない人なんて、滅多にいないと思います。
生きていたら色々な事がありますから

ここでは、傷つかなくなる方法ではなく傷ついた時にどう対処するかを教えて頂きました。
例えば、同僚にあなたの悪口を言われてると知ったら、まずどんな感情が湧き出しますか?
嫌いな同僚でなければ、悲しいと感じませんか?この初めに感じた感情を一次感情(悲しい、辛い、苦しい、虚しい、疲れた、痛い、不安、寂しい等)
その後、よくよく考えたらなんであの人にそんな事言われなきゃいけないの!💢
これが二次感情(怒り、イライラ)と言われるものです。
感情は自己防衛反応なので、良いも悪いもありません。なので、なかった事にせずに
「何が起こっているのかをよく見て、その感情は何を守ろうとしているのだろうか?」
と考えてみて下さい。
この一次感情から二次感情に移り変わると言うのが分かると、陰口を叩いていた同僚の一次感情にも何か悲しいさや寂しさがあったのかと考えると少し寛容に考えられる気がします

そんな感じで、感情はコントロール出来ます。
相手の気持ちをコントロールは出来なくても自分の感情をコントロール(選択)出来るのは、自分だけなのです。
ってなかなかすぐにコントロール出来るようにはなりませんよね

嫌な事があった時の対処法







以上
って、そんなに短い話ではなかったのですが、この3つでかなり解消されるよなって深かったです!


笑いと徳島愛が織り込まれていて、流石でした

一緒に写真も撮ってもらいました( 〃▽〃)v