皆様、明けましておめでとうございます!


新年から大きな地震があり、大変な思いをされていらっしゃる方も多いかと思います。


私達家族は地震の被害は全くありませんでした。


ただ緊急地震速報のアラームが鳴ったときは本当に緊張しました。


私が高熱で寝込んでいましたが、たまたま全員寝室にいるタイミングだったので、娘を抱き寄せて数分様子を伺いました。


揺れる気配が無かったのですぐにテレビを付けて状況確認をしましたが…


津波警報が出され、震度7の地震情報が流れ、大変なことになってしまっていることがとても恐ろしかった。


と同時に、とりあえず我々のエリアは大丈夫そうで、緊迫感から解放されたのも事実。


被害状況が見えてこない中、停電などの情報を見ると、この寒い中での停電は本当に辛いだろうなぁと心が痛みました。


今もまだ大変な思いをされていらっしゃる方も多いのかもしれません。


皆様が少しでも早く楽しい毎日に戻れますように。














久しぶりに保育園とかは度外視してラブリーな服を買ってみました飛び出すハート
やっぱりワンピース可愛いよだれ
こちらのお洋服は、1歳を迎えたばかりの姪っ子(娘からするといとこ)と色ちがいのお揃い飛び出すハート
義妹に姪っ子のお誕生日プレゼントのリクエストを聞いてみたところ、娘とお揃いの服を着せたいとの可愛いリクエストをもらいました
①フリルの付いた可愛いイメージのワンピース②ジーンズ生地のおしゃれワンピース③クマさんプリントのトレーナーとボトムスのセットの、合計3着をお揃いで購入ニコニコ
コーディネートを考えたり、姪っ子と娘に似合うか考えたりしながらの買い物は超楽しかった!!




ママー、しゃしん、とってー
と言われて撮った一枚。
じゃあピースして、とお願いすると
ぴーちゅー!と得意気にピースしてくれましたあんぐり飛び出すハート
スゴい!
それにしてもスゴい髪型ですね。笑(夫作)
最近色んな要求を言葉に表せるようになってきていて、付き合うのも大変ですが可愛いくて可愛いくて益々メロメロ。


ニコニコままー!あんまんまん行くー!
→補助便座がアンパンマンなので、トイレに行きたいときはこう言ってきます(ただし毎回、オムツに出した後。笑)

ほんわかおちゃ、のむー。
→お茶を飲みたいときに。これまでは、ちゃ!とかお茶!だけだったのが、飲むという動詞も一緒に言えるように。

おねだりぱぱ、あっちいっちゃったー。
→朝パパがお仕事に行くときにバイバイしてお見送りすると、パパが居なくなった後に何度も言っています。

ぐすんままー、あっちいくーー!
→寝かし付けでまだ寝たくないときは、あっちに行きたいと要求。「もうねんねだから行けないよ。明日起きたら行こうね」と言い聞かせます。(結局は泣いちゃいますけどね)








最近自撮りを覚えたので、スマホを触らせてあげるとカメラロールに似たような画像が大量に保存されちゃってます。笑
でも可愛いほんわか





少し前まで薄皮も剥いてから食べさせていたみかん。
薄皮ごと食べられるように目がハート
成長したなぁ飛び出すハート









さてさて、昨年最後に発熱していた娘。


28日に発熱してそれほど熱も高くなく様子見し、翌朝お熱が下がりはじめていたし娘も元気だったので油断していたのですが、午後に熱が39.2℃まで上がってしまい娘もぐったりしはじめたため急遽病院へ。



検査されてものの数分で先生が戻ってきたときに察しましたよね。笑





インフルエンザ陽性




でした泣き笑い


熱も高くて娘もしんどそうだし、はじめてのインフルエンザ。


不安で仕方がありませんでしたが、処方されたタミフルを飲んで翌日には解熱ひらめき


娘もすっかり元気になって、多少食欲が落ちていたもののご機嫌で過ごせました。


タミフルすごーー!と思いました。


とはいえまだまだ感染力はありますし高熱が出たばかり。


発熱から5日間はおうちで過ごすことになり、色々やりたいこと山積みだった年末年始でしたが、引きこもり決定。



娘が解熱した30日に、夫に娘を見てもらって私は買い出しへ。


年末年始しっかり引きこもれるように、少しはお正月っぽい物も準備できるようにと色々買い込みました。


が、その日の夕方から今度は私が発熱。


とんでもなくしんどくなり、動いていられず、夫に娘を任せて寝込みました。


そこから1日までは解熱剤を飲んでもなかなか熱が下がらず、ほぼ3日間丸々寝込みました泣き笑い


娘がママママになったときだけ相手をして、あとはほぼ夫に丸投げ。


家事もほとんどできませんでした。


夫には申し訳無かったですが、本当に有り難かった。


熱が下がり始めた1日の夜に、今度は夫が発熱泣き笑い泣き笑い泣き笑い


夫は2日の朝に速攻で病院にお世話になり、すぐにお薬を飲めたので娘と同じく1日で回復。


私もド年末の31日ということにためらわず、しんどくても休日診療を受けたら良かったなと心から反省しました。


ということで、家族全員順番にインフルにかかり散々な年末年始でした。


夫が早々に回復してくれたので、生活は滞りなくできましたが、私の身体がなかなか本調子にならず。


何とか日常生活はこなせていましたが、身体のだるさと鼻水と咳が抜けず本当にしんどくて、インフルエンザの恐ろしさを嫌と言うほど味わえました。


年かな。


散々ではありましたが、インフルにかかったタイミングが良かったのか?移植は問題なく進められています。


17日に移植が決定しました。


そこに向けてしっかり体調を整えて、大切な受精卵をダメにしてしまわぬように、万全の状態で移植に臨もうと思います!





新年早々になかなかしんどいスタートとなってしまいましたが、希望いっぱい、笑顔いっぱいの1年にしたいですニコニコ


というか、します!


皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。