
今日のタイトル『今年の目標』ですが、アラフイフ女子磨き!や病気ついて知識をつける!等々……
お仕事を休んで、脳ミソゆるゆるのおタエの脳みそ活性化対策です

本当は、GW過ぎたら仕事再開しようと思ってたけど、思いの外ヘルニアが厄介で天気が悪いと途端にゲナゲナになって別人のようになってしまう……

このまま仕事しては、周囲に迷惑をかけてしまいそうで断念

そんなこんなんで、脳ミソだらだらのユルユルになってるおタエにカツを入れる為に、おタエの通ってる病院で開催している講義の全講義制覇を目標にしたいと誓うのであった

また、びっくりぽんな事に、最近ブロ友さんの中に、同じ病院に通ってる方や、通っていた方がいらした事におタエは感動し、もしかして他にもいらっしゃるのでは……と、K林大の講演会のネタをアップしたいと思います


昨年度、参加した時のブログはこちら
その①
その②
今年のスケジュールには、こんな内容があります。
第1回 6/4(土)『がん免疫療法』
国立がん研究センター
免疫療法開発分野長 中面先生
第2回 7/9(土)『親が子供に自分の病気を伝える』
東京医科歯科大付属病院
チャイルドライフスペシャリスト 村瀬先生
第3回 8/6(土)『緩和ケア』
独立行政法人
国立病院機構災害医療センター
窪田先生
第4回 9/3(土)『最新のがん治療』
杏林大学病院
腫瘍内科 岡野先生
第5回 10/8(土)『在宅医療』
野村病院
緩和ケア認定看護師 坂口氏
第6回 2/25(土)『ストレスとともに生きる』
杏林大学病院
精神看護師 川名氏
第7回 3/11(土)『がん治療を乗り切るための食事の工夫』
国立がん研究センター 東病院
栄養管理室長 千葉氏
……と、呼吸器科専門の講義では有りませんが、もろもろの角度で開催してくれています♪

今年も、興味深いテーマの講義がわんさかで、スゴく楽しみです♪
もし、お近くの方は一緒に参加してみませんか?
場所は、K林大学病院内の講堂なのですが、予約なしで当日フラっと参加でき、参加費もかからないので、おタエと一緒に脳ミソ活性化しませんか?

また、講義の後は患者だけの懇談会が有りますよ

さっ!
病院前に、軽く散歩してこようかな♪
そうそう!
先日の神代植物公園のバラフェスタは、まだまだ2割程度しか咲いてませんが、本格的なフェスは来週なので、楽しみ

ではちょっとだけ、公園内の雰囲気を味わってみてね

では、今日はお仕事の方もいらっしゃりますよね!
お疲れでしょうが、頑張って下さいね
