骨転移の腫瘍マーカー | ☆★taeko★☆の人生最大のピンチ♪肺癌ステージ4の病人ライフ☆

☆★taeko★☆の人生最大のピンチ♪肺癌ステージ4の病人ライフ☆

当初は、大好きなベリーダンスのチャレンジ日記にしようとしたら、その後直ぐに『肺癌のステージ4』と告知され、そんなこんなで、ステージ4の癌ライフを綴っております。


先日は、腰の痛みでピーピーなく泣いてる私に、暖かい応援や有益な情報をありがとうございましたにへ


昨日は1日痛く、夜も痛みでなかなか寝付けず、テンションだだ下がりでした↓↓

今朝は昨日より楽にまだ痛みは残ってますが、昨日より少し楽になったので、骨転移の腫瘍マーカーの話をルンルン



主治医から毎回報告して貰ってるのは、【ⅠCTP】入院当初から一昨日までで、全5回採血で結果を出して貰いましたが、結果はこんな感じです。





上限値  4.5(ng / ml)

2015/10/13 (入院当日 ジオ開始前日)
 5.8
2015/11/07 (ジオ開始25日目)
 4.9
2015/12/08 (ジオ開始56日目)
       (ゾメタ4mg/100ml 開始)
 4.8
2016/01/04 (ジオ開始83日目)
       (ゾメタ2回目)
 4.8
2016/02/04 (ジオ開始114日目)
       (ゾメタ3回目)
 ******* (結果待ち)


確かに、僅かながらジオ治療開始前に比べれば下がっていて、骨にまとわりついた癌は取れたり小さくなったりしてるみたいですが、やはり浸潤の進んだ栓骨と、下から3番目と5番目(多分そこら辺)は、CT画像で見ると色が真っ黒あ゛ぁ゛っ

おまけに、主治医達は胸骨や肋骨の転移も有るのに、そこはあまり興味が無いみたで、歩行困難の可能性が高い部位ばかり興味津々かお


まぁ~確かに、そうだけど……えー
毎回胸骨と肋骨の痛みの話をする度、知ってる筈なのに、『あらっびっくりそっちも?あんぐり

(おいおい!知ってるだろう!えー)

取り敢えず、皆さんの教えを纏めると、我慢は意味がない!って事を今回勉強しました!きゃー

ドM系のおタエとしては、今までの女の子特有の毎月の痛みや、肩こり云々が起きても、多少の熱だろうが、ノドが腫れて声が出なかろうが、起き上がる事が出来れば健康おんぷ健康おんぷ

って考え方で、我慢して仕事してればそのうち治る!と言う、中途半端な体育会系キャラだった。
どうもその癖が抜けない354354


しかし、がん性疼痛はワケが違うのねううっ...

おタエは、まだまだお子ちゃまでした苦笑


今日の深大寺はお天気も良いので、もう少し腰が落ち着いたら、少し散歩に行けるかな ダッシュ