20150828-1

あくしょ~ん!


20150828-2


20150828-3
(まえのしゃしん@南八ツ権現岳)


20150828-4
(昨シーズンの使い回し)

『 ク ー ガ ー を 背 負 っ て 2015 episode1 』
~ コーラと肩のテーピングもお忘れなく ~


主演・原作・脚本・監督・演出・撮影

20130422-3

フランソワーズ・たえ・アルヌール@#003



~introduction~

今回の山旅を決めたのは昨夏、雨大苦行南南ぷす山行直後である。

●ブナ立尾根、裏銀座を歩いてみたい

●雨苦行やつた、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳リトライせにゃ~にゃ~

●黒部五郎岳のカールを見てみたい

●そんなら薬師岳も行ってみるかのぅ

●ならば、じぇんぶまとめて行ってまえ


何とも浅はかで、ボンビー症丸出しなところがたえちゃんっぽくてアレ( ꒪⊖꒪)


【Sat, 1st, Aug, 2015】~day1~
ブナ立尾根~烏帽子小屋テン場~烏帽子岳

3:40AM
たえちゃんご用達の登山バス@『毎日あるぺん号』から放出されたのが


20150828-5

七倉温泉♨︎。
真っ暗につき、ヘッデン出して高瀬ダムまでのタクシー運行時間になるのを待ちぼうけ~など。


20150828-6

高瀬ダムからしばし歩くと、裏銀座入口登山口、カモン!ブナ立尾根ψ(`∇´)ψ

本日の幕営地@烏帽子小屋には水場がなく、ココの水場で多めに給水したおかげで、ザックが23kgくらいになってもーたどすえぇぇ(´Д`)
こんなんがヒトリストのツライところ_| ̄|○


20150828-7

ブナ立尾根は樹林帯でも花々がキレイでな~♪

それなりの急登やったでな~。

それ以外はあんま


20150828-8

アレ( ꒪⊖꒪)


20150828-9

花々がキレイやつたのが印象的と申しておこ・・・


20150828-10

とにかく、暑くて暑くてモーモー(´Д`)

いつものたえちゃんなら、張り切って


20150828-11

全開で、お山でのキテスロマンスに期待しながら歩いてるのに、しょっぱなから


20150828-12




20150828-13

のせめぎ合い。


20150828-14

そんで、9ヶ月ぶりのオモザックにつき、「ウォーミングうぷ」とかこつけ、ブナ立尾根~烏帽子小屋までしか歩かなかった、実に自分に甘~いたえちゃんである。

陽当たり良好過ぎる烏帽子小屋のテン場。


20150828-15

小屋からは、赤牛岳(左)と3日後に歩くはずの薬師岳(右)がよぅ拝めたわぁ。
赤牛岳の赤い山容は目立つやね。


20150828-16

テント張っても暑すぎて昼寝ができんヽ(`д´;)/ので、空身でゴー烏帽子岳(左のとんがり)など。
とんがり具合が、南ぷす鳳凰のオベリスクに似とる~。

真ん中に見えるのが立山。
たえちゃんよ、果たしてあそこまで辿り着けるんかえ(´;ω;`)


20150828-17

烏帽子岳は鎖やら何やらがあってオモロいのに、山頂標柱が寂しい感じでアレ( ꒪⊖꒪)


20150828-18

kunikon姉さんのヤマレコアイコンを真似た、唯一の自撮りんぐ。

ブナ立尾根がキツくてモーレツに暑かった以外、ゆるめのday1しゅーりょー。


【Sun, 2nd, Aug, 2015】~day2~
烏帽子小屋テン場~野口五郎岳~水晶岳~鷲羽岳~三俣蓮華キャンプ場

2:30AM
テント


20150828-19

でっぱーつ!


20150828-20

ブルームーンの名残りで、丑三つ時でもヘッデン不要なくらい明るくてのぅ~。


20150828-21

グダグダ歩いてるうちに、モーニング・ショータイム間もなく!


20150825-22

こないだの(記事の)写真使い回しでエコ。

嗚呼、美すぃ(≧∇≦)


20150828-23

たえちゃんの美しさは


20150828-24

クレームと批判モリモリでも


20150828-22

ホントに美しいモノには言葉が出てこないっつーか、言葉は要らんよなぁ。


20150828-25

槍様にガン見されながら・・・
野口五郎さん、は、は、初めますて┏○))

「五郎」ってのは、「ゴーロ」が由来らすぃと(kankoto兄さんから)お聞きしたのでつが・・・


20150828-26

そう、こんな緑とちょっぴり残雪を見たかったのだー!
フガー!

(左端の)水晶岳から(右端の)赤牛岳の稜線美がえぇね♪
赤牛岳は是非とも、読売新道から攻めたいである(`・ω・´)


20150828-27

左端が鷲羽、その隣がワリモ、ちょこっと茶色くなってるところの辺りが水晶小屋で、右端が水晶っと_φ(・_・


20150828-28

ちょこっと茶色いところの水晶小屋までミョーに遠いし、ゴロゴロ岩ばっかで歩きにくいし(´Д`)

「五郎」=「ゴーロ」に納得チーン(´・_・`)


20150828-29

裏銀座のトドメ。


20150828-30


20150828-31

どーでもえぇ一人ボケツッコミで気を紛らわしながら、水晶小屋にザックをデポしーの


20150828-32

コレは水晶かえ?∑(・ω・ノ)ノ
採掘千金妄想と共に・・・


20150828-33

雨&まっちろけ~やつた一昨年の水晶(左)リトライ!
青空でありがたや~(人´∀`o)


20150828-34

黒部五郎さんと、懐かしの雲ノ平が丸見え(^∇^)
雲ノ平もまた行かなっ。


20150828-35

こんな夏空を見られて嬉しいあるよ(´;ω;`)ブワッ。


20150828-36

水晶岳の稜線は、北ぷすで好きな景色の一つ。


20150828-37
(一昨年のしゃしん)

一昨年、水晶小屋から見えた一瞬の晴れ間の裏銀座。


20150828-38

歩いたじぇーヽ(`∀´)ノ
白くて平たい頭が野口五郎さん。

裏銀座は・・・


20150828-39

野口五郎岳 ⇒ 水晶小屋より、

水晶小屋 ⇒ 野口五郎岳で歩く方がちょっとだけ楽かも。
でも見た目よりキツくて侮れないのがアレ( ꒪⊖꒪)

day2最後のピーク、鷲羽岳を目指し


20150828-40

これまた残念な山頂標柱のワリモ岳通過。


20150828-41

この登りがキツかったでやんすーヽ(´Д`;)ノ


20150828-42

まっちろ一昨年と雲泥の差の鷲羽岳頂き!
標柱がリニューアルされとったわーい。


20150828-43

鷲羽池も見えて満足ゥ~ゥ~ヽ(・∀・*)ノ


20150828-44

鷲羽からの激下りにヤラレながら、ヨレヨレで三俣蓮華キャンプ場とーちゃく(`_´)ゞ


20150828-45

長々とお読み頂き


20150828-46