こんばんみっ。

晴れた日のウルトラ・ヴァイオレットが強烈で、既に通勤焼けしてる地黒のたえちゃんっすー。
電車内で太陽が当たる側になどいようものなら、すぐさま首がジリジリと焼ける音がしてたいへーん!
首にも日焼け止めを塗りたくってるなぅでござーる。

そうそう、恒例の今シーズン発売された大手ドメブラ日焼け止め検証をボチボチ始めますかねぇ~。
でも今回はどれもマイナーチェンジ程度・・・っぽいので、絞り込んで少数でお試しかな。
たえちゃん的、今年№1日焼け止めはどれなのか乞うご期待っす(= '艸')ムププ

チーム西の関東遠征メインイベントだったネタに行きますぞー。
遠征2日目、3日目は東京都の最高峰、雲取山山頂@2017mを目指したのである!


5月4日(金)降雪以外の全天候(←コレ重要ポイント)
5月5日(土)はれ

すぬこももーとぶぅたん、初奥多摩♪ 

奥多摩駅までの道中は、曇ったり雨がパラついたり晴れたり・・・
でも前日に比べたら全然マシなので良し!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-2

バスに揺られながら奥多摩湖や山の景色を楽しみ、登山口がある鴨沢バス停着ぅー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-3

夏空みたいだね~、緑のコントラストがキレイだね~、のぶりんの晴れ女パワー炸裂だね~なんて言っていられたのは束の間、奥多摩の山神様は、か弱き山ガール4人に試練をお与えになられた・・・
いや、たえちゃんの超悪天女パワーが大爆裂、ビッグバンを起こしたのである。
山小屋泊とて、昼前から登ろうとしてるっつーのもどーなんだか(苦笑)

で、ハイクメモ~。


【メンバー】
のぶりん
ぶぅたん
すぬこもも
たえちゃん

☆彡ぶぅたんの雲取山ヤマレコ記事はココ、ブログ記事前編はこちら、後編はコチラをどーぞ♪

★彡5/1~2に雲取に行かれた東京登山さんのブログはこっちで、山行記録前編はそっちー、後編はあっちー
登山さん、山で焼肉を食す!!
これがまた美味しそうなのおー!
必見ですわよん。

 

※リンクし忘れていたすぬこももーのチャレンジ登山ネタの前編はココ、後編はココからどうぞ(笑)
すぬこさん、リンクが遅くなってごめんぴ。


【歩行距離】
24km
 


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-1

【ルート1日目: 8:19新宿駅(ホリデー快速おくたま3号) ~ 9:50奥多摩駅10:30(バス) ~ 11:10鴨沢11:30 ~ 12:15小袖乗越 ~ 14:45七ッ石小屋15:30 ~ 16:30奥多摩小屋16:40 ~ 17:10小雲取山17:30 ~ 18:10雲取山荘
2日目:6:30雲取山荘 ~ 7:00雲取山7:20 ~ 7:35小雲取山 ~ 8:00奥多摩小屋 ~ 10:45
小袖乗越 ~ 11:15鴨沢11:50(臨時バス) ~ 12:25奥多摩駅】



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-4

これから待ち受ける悪天など露知らずで、意気揚々と歩く~。
登るのがヘタレ~なたえちゃんは、もちろん最後尾(苦笑)
のぶりんリーダー、先頭よろしく!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-5

遠雷と共に、瞬く間に雲行きが怪しくなり、雨仕様を余儀なくされる・・・
濃霧なんておまけまで付いてきたさ(苦笑)
アレレー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-6

雨が小降りになったので、ココで昼ご飯・・・なーんてしてる間にまた雨が酷くなる・・・
この調子だと、表記より時間かかるぞー、げんなりだー、あー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-7

雨が止む気配ゼロ、雷音が近付いてるぜよ~!
山道の窪みに流れてた泥水はまるでカフェオレ・・・で、もうたまらーん(苦笑)
このまま進むのはちょっと危ないってことで、七ツ石小屋で雨宿り、しばし停滞。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-8

そろそろ行けそうやな~と出発した途端、今度はコレ。
地面に点在してる白いやつ・・・何だか分かる~?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-9

雹だよ、雹!
たえちゃん、ヒョウ柄には目がないが、まさかココで雹を目にするとは思いもよらなんだー。
雹ったら、手の甲にガンガン当たって痛いんじゃー!
瞬く間に地面が白くなっていく様は見事じゃったけど(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-10

ぶぅたん、こんな様にボーゼン?


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-11

ようやく雨が止んだので、先を急ぐぞ~。
いつもなら、こんな斜面見た途端に足が止まって萎えるたえちゃんだが、この日はちょっとだけ頑張ってみた。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-12

雲取山ヘリポート。
テントがちらほら。
テン泊、良いね~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-13

奥多摩小屋まで来たー!
やっとだー!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-14

奥多摩小屋の方がテン泊されている方多し。
また濃霧に見舞われる。
おいおい・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-16

奥多摩小屋先の急登を登っていると・・・(奥多摩小屋のカラフルテントの眺めよろし!)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-17

ようやく天気回復か?!
ガスが晴れ、周りの山々が姿を現す!
やっほ~♪
幻想的ィ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-18

奥多摩の山神様が我々に与えた、晴れ⇒曇り⇒雷雨⇒濃霧⇒雹・・・というスペシャルな天候試練のご褒美は虹ですた!
コレにはかなり元気付けられたわよね~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-19

丹沢ではスルーしちゃう鹿やけど(苦笑)、奥多摩で見られるとは思っていなかったので思わずパシャリ。
ぶぅたん、大コーフン。

と、ココからの景色やらがあまりにも良かったので、うっとり眺めたり写真を撮ったり・・・
でも既に17時前やん・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-20

早く雲取山荘に行かんと、晩ご飯18時やでー!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-15

今日は山頂には行かないし、巻き道で楽しようぜ~。
と思ったのが仇となる。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-21

良い雰囲気なんだけどね・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-22

残雪や、遠くに見えた都心の眺めは良かったんだけどね・・・
行っても行っても、歩けど歩けど山荘に辿り着けない、巻き過ぎな巻き道なんであったorz



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-23

18時を過ぎた頃、雲取山荘着ー!
休憩や七ツ石小屋での停滞時間やを差っ引くとほぼコースタイムではあったものの、とにかく長かったー。
時間かかりすぎたー。
こんな時間なので、山荘に宿泊している人のほとんどが寛ぎタイム。
のこのこやって来たのは私達くらい。
そりゃそうだわなー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-24

山岳共済会(山岳保険ね)の会員だと、宿泊費が1,000円引きになるよ~ん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-25

山荘内はこんな感じ。
木のぬくもり漂う、キレイな山荘よー。
黄金週間パワーにより、部屋は8畳に11人(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-26

やっとありついた山荘の晩ご飯!
美味いに決まってる。
ちなみに朝ご飯の写真は撮り忘れたよ~。

8畳に11人だって、特技のいつでもどこでも寝られる爆睡ちゃん・・・は健在なり!
今度からこの特技を「睡眠力(が高い)」と呼ぶことにしまつ。

睡眠力マックスの頃、ぶぅたんに起こされて不機嫌たえちゃん。
何でこんな早く起きなあかんの・・・?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-27

って、日の出を見るというのをすっかり忘れておった。
ぶぅたん、不機嫌でごめんね。

前日の荒天は何だったのー!な、見事な日の出が拝めてえがったなー。

日の出と朝ご飯でパワーチャージして、雲取山サミッター目指せ~。
山荘から雲取山山頂までは30分ほど。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120520-1

ほれ~、着いたー!
2017m、4人でいただきっ!
富士山まで見えて、めさうま!
早朝でも人が多いやねぇ。

雲取山は東京都、埼玉県、山梨県に跨っている山でもあり、この標柱は埼玉県が建てたものらしい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-28

東京都の標柱はちょっとみすぼらしい・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-29

ま、まさかこれは山梨県のではないよね???
山梨県の標柱はどれだか分からず・・・
手前は三角点よー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-30

4人の山ガール(ズ)の山ヒストリーに、新たな一ページが加わった瞬間をパチリ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-31

こんな山並みと富士山を眺めながら下山できるなんて、滅多にないよね~。
よって、たえちゃんの下山家パワーはプチ発揮に留める。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-32

降雨で水量が増していたのか、思わぬところでエセ滝行にトライ。
これがなかなか楽しかったり~♪
ホントは、ここを通らないと先に進めなかったん(苦笑)

途中の悪路も何のその!で、順調に下山し、鴨沢から臨時バスに乗って・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-33

昼過ぎに奥多摩駅着。
奥多摩へは何回か来てるのに、いっつもせわしないので、今回初めて駅舎ショットを撮る。
立派なんよねー。

奥多摩駅からちょいと歩いたところにある「もえぎの湯」でまったりさっぱり~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-34

夕方、ユースコ君をお呼び立てし、合流して向かったのが、新宿歌舞伎町にございます「かりふわ堂」
ザックを背負って歌舞伎町を闊歩した甲斐アリ(笑)

かりふわ堂は、つんく♂さんがプロデュースしているお好み焼き屋でございます。
今回、すぬこももさんが是非この店に行きたい!と切望されていたので行ってみたのら~。
お好み焼きはもちろん、他の料理も美味かったわよー。

しかもねぇ、すぬこももさんがイケメン店員さんに、「関西から来たんですぅ~♪」とアピったら、ちょっとしたサービスをしてくれたりね(笑)
今度行ったら、たえちゃんも関西から来たとアピってみよう。

楽しい時間はあっという間・・・
この日の夜、すぬこももーはバスで帰阪してしまったんである(涙)
寂しいけど、夏にまた会おう~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-35

奥多摩の山神様、無事に山行を終えることができてありがとうございますっ。
っと、昨夏の富士登山以来、稀にみる悪天ハイクやった雲取山は、印象深い山の一つになるね~。

鴨沢ルートは途中の景色がイマイチで萎えちゃっても、急登チョロっと、ほとんどが緩やかな林道、尾根道なので、距離があってもそんなにキツくなかったすよん。

そんな百名山、東京都最高峰山サミッターになった山ガール(ズ)4人の遠征2,3日目ネタでございましたー。

千秋楽は高尾山だよーん。



<おまけ>

旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-36

奥多摩駅のホームと車両の間、開き過ぎ。