はぁぁ~、すっかり明けてしまいましたね・・・
大変遅ればせながら、明けました~。
今年もよろしくお願いします!

たえちゃん、昨朝、白馬スノボーの旅から帰着致しましたっ!
滞在中、好天もあったけど、周辺の白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、遠く北アの山々が見えなかったのが残念・・・

元旦の早朝に到着し、ゲレンデの駐車場から弱々しい初日の出を拝みましたわ~。
今年は穏やかな年になりますやうに・・・ナームゥ。

五竜ゲレンデのゴンドラ乗り場には登山者届ポストがあります。
ゲレンデパトロールの方とゴンドラが一緒になったので、年末年始に唐松岳や五竜岳に入った方達がいるのか聞いてみたところ、2パーティが入ったものの、天候が悪くて1パーティは途中で下山、もう1パーティは反対側から下山したそうです。(余談)
3日間、3箇所のゲレンデで貧乏性丸出しー。
リフト代の元を取らねば!小学生(今回、一緒に行ってくれた仲良し姉様娘さん)に負けられん!と、老体にムチ打って、毎日リフトが止まる17時頃まで滑ってましたのよ。
オホホホ。
老体にムチ打ってガンガン滑っていた割に、筋肉痛にはならなかったのよ!
オホホホホ。
何年かぶりに年末年始に旅ができ、今シーズン初スノボー&本職は幸先良い滑り出し♪
でも、なーんもないフラットな所でいきなりズベッとやって鼻を思いっ切り打ち、ただでさえ低い鼻が潰れ、鼻血が出そう・・・な、特技の「華麗なコケ」をしっかりお披露目しましたおー。

もちろん、超悪天女@バージョン吹雪も炸裂したさ!
冬ソナのBGMが似合いそうな風景でした~。
それにしても、白馬再訪は何年ぶりざんしょ?
まだスキーをしていた頃なので、相当昔・・・かなーりお久しぶりでございました。
間に長野オリンピックがあり(と言っても、もう14年も前になるんか・・・)、八方尾根の麓はだいぶ開けていたけどさ・・・
でもどこのゲレンデも、昔のような賑わいというか、華やかさが感じられず・・・
若い方達が少ないからかな。
これは昨シーズン、数年ぶりにスノボー復活をした時にも感じたんやけどねぇ。
スキー、スノボー人口が減ったのは、時代の流れなのでせうか。
雪もだいぶ少なくなったなぁと感じたのは温暖化のせいなのか・・・
明らかに10年前より減ってるし、降り積もったとしても融けるのが早い。
今って、GWまで営業しているゲレンデはほとんどないもんねぇ。
毎シーズン、滑り納めはGWだったのになぁ。

今回、泊まったペンションには囲炉裏があったのら~。
伊吹山の宿を思い出したわ。
元旦は宿泊客がたくさんいたのに、2日は私達含め、たったの2組。
お正月からこの客入りで大丈夫なんか?!と心配になってもーた。
ペンションの方に伺ったところ、今年は雪が少ないし、年々宿泊客が減って来ているところに、震災の影響でこの年末年始は特に少ないとおっしゃっていました。
外国人も例年に比べ、放射能や円高で少ないんやって・・・
それでも他のゲレンデに比べたら外人多いけどね。

吹雪で視界が悪かろうが、さぶかろうが、子供ってホント元気。
娘さん二人が、頂上まで行って滑りたい!というので連れて行ったら、妹ちゃんは急斜面が怖いと泣きが入っていたのに、途中から何食わぬ顔して滑ってるしー。
しかも上手いしー。
度胸あるよなぁ。
おばちゃん、ビックリしますたー。

頂上からケガなく滑り下りてホッとするのも束の間、妹ちゃん、今度は雪合戦用の雪玉作製器を持って来て、コレで遊ぼうって・・・
こんなのあるんやな~。
コレはちょっと欲しいかも。
いい歳して、金剛山の山頂で雪合戦なんてどうよ?
すぬこー、ぶぅたん!(笑)

かと思ったら、雪だるま作って~とか・・・
さすがにおばちゃん、ヘロヘロ(苦笑)

八方尾根ゲレンデ名物の兎平(ぴょんぴょん平@コブ)の端の方なら、スノボーでも滑れるかなぁとうっかり行っちゃって、あらら~なことになったり。

五竜のゲレンデでは薄暗くなるとコースがライトアップされていたのに、八方はライトがなく暗いまま(苦笑)
麓の街灯りを見ながらリフトが止まるまで滑ったり。
あーあーあー!
忘れちゃならんのが、2~3の良いこと~♪
・その1
一人でゴンドラに乗っていたら、隣に座っていた超若男子二人に話し掛けられ、立山のバックカントリーをテン泊しながら滑るので、良かったら今度一緒にどうですか~?なんて言ってもらっちゃってさ~。ルン♪
いや、あまりに若いので、あははと笑ってごまかした。
その後、私服でウロついてたらまた会って、「お姉さん!」と声を掛けてくれたりね~。
良い男子だったよ、君達!
「お姉さん!」はポイント高いよー。
うひひ。
・その2
ゴンドラ待ちで後ろに並んでいた、スクールのイントラ男子が超が付くイケメンだったので、ガン見して目の保養。
目薬より効くね。
・その3
ゴンドラで向かい側に座っていた単独ボーダー男子はクールなイケメンだったので、チラ見して目の保養。
ま、こんなところですかね。
って、年始早々、またこんなこと書いちゃいましたね、たえちゃんったらー。
肝心の滑りはというと・・・
数年ブランクがあるとは言え、スキーorスノボーは人生の半分以上やっているはずなのにさぁ・・・
20代の頃はそれなりに投資をしたり、海外に赴いて、イントラ目指してガチでやっていたのにさぁ・・・
下手の横好き、下手な横滑りforeverでございます。
基本、スーパー運痴やからセンスがないんですわぁ(涙)
楽しいから良いけどさ♪
これからもボチボチ楽しんで、時々スクールに入って、そのうちまた検定に挑もうかな~と思っちょります。

寒さはまだまだ続くけど、年が明けると青空にどこか春を感じるのは私だけかしら?
とりとめのない、つらつらだらだら書き綴った旅ネタでした。
たまにはこんなのもアリっしょ。
お付き合いありがとうございましたー。
三連休は登り初めじゃー!
大変遅ればせながら、明けました~。
今年もよろしくお願いします!

たえちゃん、昨朝、白馬スノボーの旅から帰着致しましたっ!
滞在中、好天もあったけど、周辺の白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、遠く北アの山々が見えなかったのが残念・・・

元旦の早朝に到着し、ゲレンデの駐車場から弱々しい初日の出を拝みましたわ~。
今年は穏やかな年になりますやうに・・・ナームゥ。

五竜ゲレンデのゴンドラ乗り場には登山者届ポストがあります。
ゲレンデパトロールの方とゴンドラが一緒になったので、年末年始に唐松岳や五竜岳に入った方達がいるのか聞いてみたところ、2パーティが入ったものの、天候が悪くて1パーティは途中で下山、もう1パーティは反対側から下山したそうです。(余談)
3日間、3箇所のゲレンデで貧乏性丸出しー。
リフト代の元を取らねば!小学生(今回、一緒に行ってくれた仲良し姉様娘さん)に負けられん!と、老体にムチ打って、毎日リフトが止まる17時頃まで滑ってましたのよ。
オホホホ。
老体にムチ打ってガンガン滑っていた割に、筋肉痛にはならなかったのよ!
オホホホホ。
何年かぶりに年末年始に旅ができ、今シーズン初スノボー&本職は幸先良い滑り出し♪
でも、なーんもないフラットな所でいきなりズベッとやって鼻を思いっ切り打ち、ただでさえ低い鼻が潰れ、鼻血が出そう・・・な、特技の「華麗なコケ」をしっかりお披露目しましたおー。

もちろん、超悪天女@バージョン吹雪も炸裂したさ!
冬ソナのBGMが似合いそうな風景でした~。
それにしても、白馬再訪は何年ぶりざんしょ?
まだスキーをしていた頃なので、相当昔・・・かなーりお久しぶりでございました。
間に長野オリンピックがあり(と言っても、もう14年も前になるんか・・・)、八方尾根の麓はだいぶ開けていたけどさ・・・
でもどこのゲレンデも、昔のような賑わいというか、華やかさが感じられず・・・
若い方達が少ないからかな。
これは昨シーズン、数年ぶりにスノボー復活をした時にも感じたんやけどねぇ。
スキー、スノボー人口が減ったのは、時代の流れなのでせうか。
雪もだいぶ少なくなったなぁと感じたのは温暖化のせいなのか・・・
明らかに10年前より減ってるし、降り積もったとしても融けるのが早い。
今って、GWまで営業しているゲレンデはほとんどないもんねぇ。
毎シーズン、滑り納めはGWだったのになぁ。

今回、泊まったペンションには囲炉裏があったのら~。
伊吹山の宿を思い出したわ。
元旦は宿泊客がたくさんいたのに、2日は私達含め、たったの2組。
お正月からこの客入りで大丈夫なんか?!と心配になってもーた。
ペンションの方に伺ったところ、今年は雪が少ないし、年々宿泊客が減って来ているところに、震災の影響でこの年末年始は特に少ないとおっしゃっていました。
外国人も例年に比べ、放射能や円高で少ないんやって・・・
それでも他のゲレンデに比べたら外人多いけどね。

吹雪で視界が悪かろうが、さぶかろうが、子供ってホント元気。
娘さん二人が、頂上まで行って滑りたい!というので連れて行ったら、妹ちゃんは急斜面が怖いと泣きが入っていたのに、途中から何食わぬ顔して滑ってるしー。
しかも上手いしー。
度胸あるよなぁ。
おばちゃん、ビックリしますたー。

頂上からケガなく滑り下りてホッとするのも束の間、妹ちゃん、今度は雪合戦用の雪玉作製器を持って来て、コレで遊ぼうって・・・
こんなのあるんやな~。
コレはちょっと欲しいかも。
いい歳して、金剛山の山頂で雪合戦なんてどうよ?
すぬこー、ぶぅたん!(笑)

かと思ったら、雪だるま作って~とか・・・
さすがにおばちゃん、ヘロヘロ(苦笑)

八方尾根ゲレンデ名物の兎平(ぴょんぴょん平@コブ)の端の方なら、スノボーでも滑れるかなぁとうっかり行っちゃって、あらら~なことになったり。

五竜のゲレンデでは薄暗くなるとコースがライトアップされていたのに、八方はライトがなく暗いまま(苦笑)
麓の街灯りを見ながらリフトが止まるまで滑ったり。
あーあーあー!
忘れちゃならんのが、2~3の良いこと~♪
・その1
一人でゴンドラに乗っていたら、隣に座っていた超若男子二人に話し掛けられ、立山のバックカントリーをテン泊しながら滑るので、良かったら今度一緒にどうですか~?なんて言ってもらっちゃってさ~。ルン♪
いや、あまりに若いので、あははと笑ってごまかした。
その後、私服でウロついてたらまた会って、「お姉さん!」と声を掛けてくれたりね~。
良い男子だったよ、君達!
「お姉さん!」はポイント高いよー。
うひひ。
・その2
ゴンドラ待ちで後ろに並んでいた、スクールのイントラ男子が超が付くイケメンだったので、ガン見して目の保養。
目薬より効くね。
・その3
ゴンドラで向かい側に座っていた単独ボーダー男子はクールなイケメンだったので、チラ見して目の保養。
ま、こんなところですかね。
って、年始早々、またこんなこと書いちゃいましたね、たえちゃんったらー。
肝心の滑りはというと・・・
数年ブランクがあるとは言え、スキーorスノボーは人生の半分以上やっているはずなのにさぁ・・・
20代の頃はそれなりに投資をしたり、海外に赴いて、イントラ目指してガチでやっていたのにさぁ・・・
下手の横好き、下手な横滑りforeverでございます。
基本、スーパー運痴やからセンスがないんですわぁ(涙)
楽しいから良いけどさ♪
これからもボチボチ楽しんで、時々スクールに入って、そのうちまた検定に挑もうかな~と思っちょります。

寒さはまだまだ続くけど、年が明けると青空にどこか春を感じるのは私だけかしら?
とりとめのない、つらつらだらだら書き綴った旅ネタでした。
たまにはこんなのもアリっしょ。
お付き合いありがとうございましたー。
三連休は登り初めじゃー!