旅とか、コスメとか。-20111020-1

先週末から火曜日までは夏日復活!で、昼間はセミの鳴き声を久々に聞いたのですが(今時期でも暑ければ孵化するのね・・・)、やはり空気は秋。
夕方の澄んだ空気のおかげで、田園から夕暮れの富士を拝めましたですわ。ウヒッ。

寒ぅ~い冬の朝、昇り始めた太陽に染まるピンクの富士ショットも撮りたいでございます。


この時期に夏日もどうかと思うけど、秋が深まっているのは事実・・・
しっかり保湿してますか~?
暑い日があっても今から冬仕様のケアをしておかないと、寒くなったと同時に肌が萎れますおー。
萎れてから保湿してもなかなか言うこと聞いてくれませんおー!
師走が”皺す”になりますおおお・・・

くれぐれもご注意願いま~す。


今日のネタは、肌を疑う前にスポンジを疑え!でございますわよ。

朝、スポンジでファンデを塗る際・・・

・肌の調子が悪い訳ではないのに、-5歳肌のファンデを使っているのに、どうにもこうにものりが悪い

・ファンデがムラになる


なーんてご経験ございませんか?そこの奥様ぁ~。
いや、誰にでもありますわよね、オホホホ(苦笑)

笑ってないで、手元のスポンジをご覧あそばせ!

凄いことになってないっすか?
いつ洗いました?
3ヶ月前・・なんてあり得ませんよ。
それをパクトに入れて、化粧直しの時に隣の人がギョッとしてる・・・なんてことがあるかもしれないにょー!

ファンデが付きすぎた洗わぬままのスポンジを使っていれば、のりが悪いし、ムラにもなるってもんです。
肌のせいではありませぬ。

スポンジに付いた微生物の写真・・・は載せないけど、それはそれは怖いよ怖いよー。
シミやシワ、たるみより怖いぉー。
肌トラブルの原因にもなるよぉぉ。


さぁ、すぐ、スポンジを洗って~。
今すぐよ、すぐ!!
夜中だろうが、明朝のことを考えたらなぅよ!


私が使ってるスポンジクリーナーがコレ



旅とか、コスメとか。-20111020-2

資生堂 スポンジクリーナーN

花王、カネボウ、コーセー・・・ももちろん出してます。
一通り使った中で、資生堂のが一番落ちが良かったのでリピなぅ。


以前、ダイソーがオススメ!と美容ライターが雑誌に書いていたので使ってみたが、私的にはイマイチ・・・でした。

クレンジング(オイル)やハンドソープ、ボディソープでも落ちることは落ちる。
でもそれで洗い続けていると、すぐ硬くなる・・・んですよね~。
これまたご経験ございません?

スポンジクレンザーを使った方が、スポンジが硬化、劣化しにくいんですのよ!
ただね、ルースパウダーのパフをコレで洗うと乾いた時にゴワゴワするので、私はハンドソープかボディソープで洗ってますです。


スポンジクリーナーを使うコツは・・・

・手もスポンジも乾いた状態で

・クリーナーをよーくなじませる

「完全洗浄油」で書いたクレンジングオイルでメイクを落とす時と同様、なじませたら少量の水またはぬるま湯を加えて乳化させる

・泡が切れるまで、これでもか!ってなくらいすすぐ

・よく絞る(タオルに包んで絞るとよろしい)


かな。
乳化させるのが一番のポイント。
このプロセスでガシッとファンデが落ちるのさ。


ファンデを塗っている以上、スポンジを洗うってすごーく大事なことなのに、アイテムはドラッグストアの隅の方に置いてあって地味な存在だし、雑誌でもさほど取り上げられない・・・よなぁ。


ココまでお読みくださった男性の方(がいらっしゃいましたら)、ご愁傷様です。
えぇ、女性ってキレイになりたがる割に面倒臭がりなんです。
女心って、秋の空以上に矛盾してるんです。

彼女のファンデスポンジを見る機会がありましたら、是非覗き込んでみてください。
真っ茶色になっていたら、クリスマスにスポンジクリーナーをプレゼントするのがオススメ♪
数百円なので安上がりよ~。
ただし、「私のスポンジが汚いってゆーの?コノヤロー!」と逆ギレされても、ノークレームでお願いします。

まずないとは思いますが、万が一、真っ茶ではなく抹茶色だったら・・・
例え殴り合いのケンカになろうとも、彼女の為を思い、取り上げて捨ててくださいね。


週に一度はスポンジを洗って、肌トラブル、ファンデのムラ防止、のりを良くしましょ。