がんじゅ~やろるんさ?
えー、うっそぉ~。
旅に出てからもう半月?!
早いなぁ・・・
今日はまた、旅物語に戻りまーす。

鳩間島の港に停泊していた沖縄県警の船。
海保の巡視船が石垣港に泊まっているのはよく見かけるけど、県警の船は初めて。
こういう所だとお堅い船も絵になります。
聞いた話によると、川の事件、事故は県警、海は海保の管轄らしいのですが、泊める所がなかったのかな?
もしくは、あまりの海のキレイさに、私がうっかり醜い水着姿を晒して海に飛び込みやしないか見張っていたのか・・・
大丈夫!ラッシュガード着てますからー。
っと、海中写真いきますね。

ウツボ。
いつも口を開けて威嚇してるよ、ウツ坊は。
今年は巨大ウツボにお目にかかれなかったのが残念だ・・・

息継ぎの為に、海面に向かっているウミヘビ。
ニョロ~。

先日の記事の最後に載せたオオナマコは赤かったですが、黒いナマコが多いです。
ほとんどが砂と水でできていると言われているナマコは、生態がまだハッキリ分かっていない謎の多い生き物。
海中の掃除屋さん。
私の部屋も掃除してくれ~。
黒いナマコの感触はベルベットの布地みたいで、結構ずっしりしてます。

お!あっちに急げー!

よし、ここなら安心♪


旅物語其ノ壱の冒頭に載せたクマノミは、ここの海中にいたものです。

私が潜ったポイントはサンゴがありましたが、実は鳩間島周辺の海中は、オニヒトデの大量発生でサンゴがほとんど死滅してしまっています。
駆除をしても追い付かないのだそう・・・
大量発生しなければ、オニヒトデは悪いものではないよとあきらさんが教えてくれたけど・・・
川がたくさんあって、常に海に流れ込んでいる西表島はさほどその影響がないものの、鳩間のように川がない島では、海中を思いっ切りシェイクして海水温を下げてくれる台風が頼みの綱。
台風は海にとって大事な役割を担っているのです。

石垣、西表に続き、鳩間もお気に入りの島に決定!
来年は泊まって、のんびりさせてもらうわ♪
この日の夜は、いわもとのおっちゃんと夜の海に繰り出しました~。
魚は寝ているのでほとんどいない・・・
が、ブラックライトを当てると光るサンゴや、フィンで水を掻く度に光る夜光虫を楽しんだり、海から星を眺めたり・・・
真っ暗だったので写真がなくてすみませぬ。
夜もアクチブに八重山を楽しむたえちゃんでした~。
えー、うっそぉ~。
旅に出てからもう半月?!
早いなぁ・・・
今日はまた、旅物語に戻りまーす。

鳩間島の港に停泊していた沖縄県警の船。
海保の巡視船が石垣港に泊まっているのはよく見かけるけど、県警の船は初めて。
こういう所だとお堅い船も絵になります。
聞いた話によると、川の事件、事故は県警、海は海保の管轄らしいのですが、泊める所がなかったのかな?
もしくは、あまりの海のキレイさに、私がうっかり醜い水着姿を晒して海に飛び込みやしないか見張っていたのか・・・
大丈夫!ラッシュガード着てますからー。
っと、海中写真いきますね。

ウツボ。
いつも口を開けて威嚇してるよ、ウツ坊は。
今年は巨大ウツボにお目にかかれなかったのが残念だ・・・

息継ぎの為に、海面に向かっているウミヘビ。
ニョロ~。

先日の記事の最後に載せたオオナマコは赤かったですが、黒いナマコが多いです。
ほとんどが砂と水でできていると言われているナマコは、生態がまだハッキリ分かっていない謎の多い生き物。
海中の掃除屋さん。
私の部屋も掃除してくれ~。
黒いナマコの感触はベルベットの布地みたいで、結構ずっしりしてます。

お!あっちに急げー!

よし、ここなら安心♪


旅物語其ノ壱の冒頭に載せたクマノミは、ここの海中にいたものです。

私が潜ったポイントはサンゴがありましたが、実は鳩間島周辺の海中は、オニヒトデの大量発生でサンゴがほとんど死滅してしまっています。
駆除をしても追い付かないのだそう・・・
大量発生しなければ、オニヒトデは悪いものではないよとあきらさんが教えてくれたけど・・・
川がたくさんあって、常に海に流れ込んでいる西表島はさほどその影響がないものの、鳩間のように川がない島では、海中を思いっ切りシェイクして海水温を下げてくれる台風が頼みの綱。
台風は海にとって大事な役割を担っているのです。

石垣、西表に続き、鳩間もお気に入りの島に決定!
来年は泊まって、のんびりさせてもらうわ♪
この日の夜は、いわもとのおっちゃんと夜の海に繰り出しました~。
魚は寝ているのでほとんどいない・・・
が、ブラックライトを当てると光るサンゴや、フィンで水を掻く度に光る夜光虫を楽しんだり、海から星を眺めたり・・・
真っ暗だったので写真がなくてすみませぬ。
夜もアクチブに八重山を楽しむたえちゃんでした~。