今日で震災から丸一ヶ月が経ちました。
私には随分長く感じられた一ヶ月でしたが、皆さんはいかがでしたか?

今夕には大きな揺れがあり、以降も頻発しています。
何故今日、この一ヶ月目の日に・・・なのでしょう・・・

まだ余談を許さない状況が続いていますし、原発や被災された方達の今後のこと等、不安は尽きませんが、仮設住宅ができたり、ライフラインが少しずつ復旧したり、復興への道を進んでいるのも確かですね。

震災、余震の被害がこれ以上広がりませんように・・・


引き続き、栗城隊長の義援金サイトをリンクしておきます~。

震災の義援金はコチラをどうぞ!
栗城隊長のサイト。
美しいオーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!


そんな状況ではありますが、久々のブログ更新ネタは、新鮮な旅ネタでいきますね。

先週末、
「くさーつー、よいとこー、一度はおいでぇ~♪」
でおなじみ&日本三名泉(他は有馬、下呂)の一つ、草津温泉に行って来ました。

本職なので張り切るのは当然、今回は経済活性化活動の一環よ!
と、胸を張って言えるほど経済活性にはなっていない、お手軽な旅・・・ですみません。

2月の白川郷(&下呂温泉にも行きました)、震災以来の宿泊、そして草津再訪は7,8年ぶり。
草津は小さな町全体が硫黄臭・・・で、ひなびた温泉街の雰囲気が堪能できます。

着いたらまず、ココに行かないと♪


$旅とか、コスメとか。-20110411-1

草津名物、湯畑。
ココから温泉が湧き出ています。


旅とか、コスメとか。-20110411-2

湧き出た温泉は何本も走ってる長いパイプを通り・・・

旅とか、コスメとか。-20110411-3

滝のように流れ落ちています。

源泉をこんな風にしている温泉って、他になかなかない。
豊富な湯量なのがよく分かります。


旅とか、コスメとか。-20110411-4

湯の色はエメラルドグリーン。
見るからに成分濃そうな源泉は温度が50℃~90℃あるので、時折湯けむりが立ち込めて、辺りが一瞬、霧に包まれたようになります。

その泉質は酸性、加えて高温・・・
肌の弱い方は浸かりすぎて湯あたりにご注意!
今回、肌の弱い母が湯あたりしてました。

この湯畑は岡本太郎がデザインしたそうで、小さな公園っぽくなっており、ぐるりと回れたり、足湯に浸かれるので、結構楽しめます。

草津は外湯も有名。
本来、外湯巡りはしてはならないと言う謂れはホントなのか?

3人ほどしか入れない小さな共同浴場(無料)から、有料の大きな外湯、宿の内湯もたくさん。
(外湯は町民の方も利用しているので、観光客が入れない時間帯があります。)

でもね、外湯は私には熱すぎる・・・
過去、外湯巡り3箇所目で貧血を起こした経験があるので、今回は宿の内湯のみを満喫。

湯畑から一番近い所にある外湯が・・・


旅とか、コスメとか。-20110411-5

「白旗の湯」という、源頼朝が発見したとされている源泉。
草津で一番の源泉なのだとか。

その隣りにあるのが・・・


旅とか、コスメとか。-20110411-6

冒頭の「くさーつー、よいとこー、一度はおいでぇ~♪」の歌を歌いながら板で湯をかき混ぜる「湯もみ」を見せてくれたり、体験できるところ。
湯もみをするのは、温泉の温度を下げ、湯を柔らかくするためなのかー。
納得。


ここで、日本三名泉をまとめてみると・・・

◎草津・・・酸性(ピリピリすることはないですが、濃いなー、酸性だなーというのが分かります。)
◎下呂・・・アルカリ性(下呂の方が草津よりマイルドな泉質です。肌は弱酸性なので、アルカリの方がしっくり来るのか?”肌と同じ弱酸性・・・”って見覚えあるよね~・笑)
◎有馬・・・塩化物泉・放射能泉(ココは未経験。)

三者三様の泉質なのですな。


今回の再訪で一番驚いたのは、震災の影響で観光客が少なかったこと。
中国人、韓国人、欧米人は一人も見かけず・・・

町のお店の方に伺ったら、

「震災以降、観光客が激減してしまい、これでも少しマシになってきた方です、店や宿はクローズしてる所も多いし、GWのキャンセルも多くて困っています・・・」

と、嘆いていらっしゃいました・・・

草津は長野との県境なので、震災後、長野での震度6の地震の時は揺れが大きかったようですが、以降の東北の余震の影響はほとんどなく、ガソリン騒動も需要が少ないのでさほどなく、何よりコンビニの品物が充実していて、ペットボトルもヨーグルトも冷蔵庫や棚にびっしり。

町に何軒かある温泉饅頭屋さんは、店の前を通る度に蒸し立てのお饅頭やお茶をタダでくれるので、お得感もアリ(笑)
売り物の温泉饅頭の原価って・・・と思ってしまうほどの振舞いよう。

そしてこの一ヶ月、被災地の方達に比べたらマシな状況だというのを自分なりに理解していたつもりでも、計画停電や土休日ダイヤでの私鉄運行による猛烈ラッシュ通勤は、いつの間にかちょっとしたストレスになっていたのか、たった一泊二日でも身体が軽くなり(脳も更に軽量化)、スッキリしたのが分かります。
デトックス効果、大アリ!

草津は高速道路を降りてからが少々長いですが、GWのスポットにおススメ!
どこの宿もまだ空いてるそうです。

最後はコレ。
通常¥150では買えないぞーと、飛び付いた・・・


旅とか、コスメとか。-20110411-7

アイスプラント。
群馬県産の野菜を買おう!と、帰りに寄った道の駅で激安野菜を購入。
今時期ならではの、ウド、セリなども激安だったな~。

アイスプラントは塩味のする新野菜として、最近見かけるようになりましたね。

まんま塩味はせず、でも青臭さがなく、葉の表面がプチプチしていてみずみずしい独特の食感で、葉物野菜っぽくないです。
サラダにして食感を楽しむのが良さそう♪

私はそのまま、バリバリと1パック平らげましたとさ。
しかも洗わずに(苦笑)
イチゴも洗わず食べる。
だって、イチゴ狩りに行ったらそのまま食べるやん。

そりゃ洗った方が良いのは分かっちゃいるが、食品添加物世代で、生まれた時から添加物を口にしている身。
そんなのが体内に蓄積されているんだから、今更(農薬だの)放射能だの言われても別に・・・と思ってしまう。
子供は別だけどね。

アイスプラントはまた食べたいぞー。
ルッコラやロメインレタスも食べたくなってきた・・・

そんな旅でした~。