一発目の記事は旅話から。
先月行った白川郷。
8年前のGWにここを訪れた時の記憶が曖昧なのは、雪がなかったからか?
でも今回は違った。
ザ・ごーせつ。

集落の入口にあった合掌造り。
『まんが日本昔ばなし』を彷彿とさせる・・・
途中、飛騨牛コロッケを食べながら、集落をどんどん歩く~。
何でこんなに雪が降り積もってるのに潰れないんだろう?

昔の人って凄い。
多分、集落で一番大きいと思われる家。
は、中の見学ができる模様。

こんな山深い、雪深いところに、どうして集落を作ったんだろか?
道路がなかった頃、物資運搬などはどうしていたんだろか?等々・・・
集落を歩いていると、昔の生活手段の疑問がたくさん湧いてきます。
再訪して思ったのは、南の島とはまた違う独特の時間の流れと、山深い、雪深い故の奥深さがあって、自然と共存できている所だなーと。
そして幻想的。
こういう場所で雪を嗜むのも良いよね。

集落から遠くに見えた山々。
これが罪な奴でねぇ・・・
すっかり魅了され、私のスノボー魂に火を点けたのだ!
次回はライトアップが見たいなー。
うん、また来よう。
先月行った白川郷。
8年前のGWにここを訪れた時の記憶が曖昧なのは、雪がなかったからか?
でも今回は違った。
ザ・ごーせつ。

集落の入口にあった合掌造り。
『まんが日本昔ばなし』を彷彿とさせる・・・
途中、飛騨牛コロッケを食べながら、集落をどんどん歩く~。
何でこんなに雪が降り積もってるのに潰れないんだろう?

昔の人って凄い。
多分、集落で一番大きいと思われる家。
は、中の見学ができる模様。

こんな山深い、雪深いところに、どうして集落を作ったんだろか?
道路がなかった頃、物資運搬などはどうしていたんだろか?等々・・・
集落を歩いていると、昔の生活手段の疑問がたくさん湧いてきます。
再訪して思ったのは、南の島とはまた違う独特の時間の流れと、山深い、雪深い故の奥深さがあって、自然と共存できている所だなーと。
そして幻想的。
こういう場所で雪を嗜むのも良いよね。

集落から遠くに見えた山々。
これが罪な奴でねぇ・・・
すっかり魅了され、私のスノボー魂に火を点けたのだ!
次回はライトアップが見たいなー。
うん、また来よう。