久しぶりにお気に入りの仲間入りな本 | TAKEKOの部屋

TAKEKOの部屋

人生生きてりゃ、いろんなことあるよね

happy cycle拡げましょ♬

先日、時間を潰すためにフラァ〜と本屋さんへ本



そこで目に止まった本がコレ↓




この、書籍版は何度も本屋さんで見かけていましたが、このアホというフレーズに何となく嫌悪感があり、購入しませんでした。


バカならいい訳ではないです。
何ならバカよりアホの方が愛着がある幼少期関西育ちの私。



手に取って、パラパラとめくると殆ど漫画でビックリ目



いや、確かにまんがって書いてありますよ!?



でもね、以前。
売れまくった、ある本の漫画版が発売された時、買ったんですよ本



そしたら、半分以上が活字だったんですあせる




活字の間に時々漫画がある感じで、登場人物の台詞も長く、活字と同じような台詞だから、何だったら漫画が邪魔なくらいあせる




だから今回も、どうせ漫画って言いながら活字過多なんでしょ!?って思ってたので、殆ど漫画で目




時間を潰すのにも漫画ならサラッと読めると思ったので、買って読んでみました本





そ・し・た・ら





話は逸れますが、そしたらって正しいはてなマーク

いや、普段よく使いますけど。



もしかして、そうしたらが正しいはてなマーク



まっ、それはいいとして(いいんかぁ〜い)



話は戻しましょうか









そうそうビックリマーク
そういうことやねんビックリマークビックリマーク
こういうことが言いたいねんビックリマークビックリマークビックリマーク




語彙力欠乏症の私が言いたいことが解りやすく描かれている目






例えば
アホと戦いがちな人物の特徴として
『正義感が強い』『自信にあふれる』『責任感が強い』『プライドが高い』『おせっかい』とある。




私、殆ど当てはまってるやぁ〜ん叫び



それで、ずっと人間関係に悩んできたんです汗



LABプロをはじめとして色々なコミュニケーションを学んできた今だからこそわかるけど。





他にも、
無理して好きにならなくてもいいが、わざわざ嫌いになって敵と思う必要もない



ホントその通り目



私は次から次に敵を作っては戦ってイライラして疲れてたあせる




他人が変わるべき、とか他人を変えてやろうと、もがいてたあせる






本の中にも、
そもそも『他人を動かす』という発想がすでに上から目線
他人は、あなたのコマではない。




ごもっともぉ〜あせる





これ以上書くとネタバレになるので、興味のある人は是非本














最後まで読んでいただきありがとうございます😊