2023年1月の中学入試に向けて

長男小6 母の備忘録です


たまには

元塾関係者っぽい記事を。

(ってそんな珍しいことは書けませんけど)


(*前職の塾は、日能研とユリウス、みたいに、同じ建物内で両方やってる塾でした)



集団授業と個別指導

どちらも

メリットデメリットあると思います


集団授業

○個別指導に比べると安い

○まわりの子が頑張っているのを感じられる

☓時間曜日コマ数が固定されている

☓わからない時にすぐ質問できない

☓どんどん進む?


個別指導

○個々に合わせた授業が可能

○時間曜日コマ数の選択が可能

☓集団授業に比べると高い

☓自分の位置がわかりにくい

☓回数を増やすと費用も増えるので、個別指導だけで通うなら、少ない回数で効果を出すために、授業以外の時間で努力が必要



元勤務先では

集団授業と併用する子は


上のクラスにはいるものの

算数だけがどーも苦手で宿題指導とか


大手塾に通いながらも

自宅から徒歩圏内の元勤務先で

大手塾で使用している

テキストを使って解説授業とか


集団授業の理科の曜日が

どうしてもやめられない習い事と重なって

理科だけ個別指導とか


色々なパターンがありましたよ



個人的には

費用の上限がないのなら

(そんなご家庭あるのかな?笑)

併用という選択

がいいのかもと思います


クラスでたくさんの子に揉まれて

全体的な内容を学びながら

個別指導で

苦手単元(または発展的な内容)を補う



今月だけ論説文教えて!

夏休み期間だけ天体教えて!

とか

効率的スポット的な使い方が良さそう


この個別指導の部分を

ご家庭でフォローできるのなら

費用もかかりませんし

(ストレスはかかるでしょうが笑)

ベストなのですが


わが家は家庭でフォロー

というのが難しい!



うちの長男も

個別指導に課金する時期なのかなぁと

急にこんなことを書いてみました


安くないお金払ってますからね

利用できるものは

賢く!利用したいですよね



毎日更新しています

フォロー & いいね & コメント

ありがとうございます

励みになります


イベントバナー


▼消しゴムがすぐボロボロになるのなんで