数学の天才ガロアと積木で遊ぼう | 野山のジャンル 1位 笑

野山のジャンル 1位 笑

クロイツェル です
毎日野山で見た事を写真に撮ってます


もしもガロアが小さい子供達の先生だったら

形合わせブロックで


群論を教えていたかもしれない

ガロアの論文は誰も理解するのが困難で

ほとんど理解できないものだった


三角形が角度を変えて 同じマス目に入る方法が

表側なら3通りあって

ひっくり返して3通りの

全部で6通りがあって

それ以外はない事をもとに

数学を考えた事がわかっている

どの三角にどんな作用をすれば 

次の三角形になるのか

Aをひとつ左に傾けたらどうか

Aをひっくり返したらどうか

そんな事を大天才ガロアが

考えた群論だった

子供の頃の遊びって

馬鹿にしてはいけないんですね