tadatchのアウトドア日記

tadatchのアウトドア日記

~t.a.d.a.factory~ tadatchによる、クライミング、トレイルラン、登山、旅の記憶を記すブログです。ぼちぼちいきましょう。

未登のボルダーを登ることや、トラッドスタイルでのクライミングは、一言で言うと自由なクライミングが楽しめるわけで、クライミングが自己表現であるとしたら、極めて独創性に跳んだ表現であると思う。だから、やめられない。
先日、年末年始に引き続き、某レジェンドクライマー○暴氏(実際は堅気の気の良い紳士です)のお誘いをいただき、大堂合宿第二弾へ参加してきた。
今回は、相方のクライミング中毒者yamayaとタッグを組んでの参加。○暴夫妻やジャミング紳士カップル、たくさんの九州勢と、大盛り上がりな夜も交えつつ、クライミングはそれぞれが別々のエリアへ散り散りになって、目標とする既存ルートや未踏のルートに挑み、それぞれに成果をあげることができた様子。自分も、ギリギリ滑り込みセーフでなんとかラッキークライマーなれ、充実した日々を送れたと思う。仲間に感謝、自然に感謝。
貴重な休日と天気とパートナー問題、全てが幸運に恵まれることが稀な今シーズンだが、なんとかそれなりに登れているのかなとも思う。しかし、それなりで満足していては成長はない、より高みを目指したいものだ。

初日
yamayaが、大ルーフダイレクトを登りたいとのこと、最近ろくに山も歩いていないので、アプローチが近いという自分にとっても好都合なエリアということで、ハーバーエリアで了承。自分は、いい加減登らなければならない大ルーフパート目標で挑むものの、結果、なまったジャム筋が悲鳴をあげ、即刻敗退。数日前まで、1年ぶりに勃発したぎっくり腰でほとんど登れれなかったのと、故障明けだからというのを言い訳にしておこう。とりあえずyamayaにジャミング懸垂機のオーダーを入れた次第です。一方yamayaは、研ぎ澄まされたムーブをつなげ難なく下部は突破、技術的、精神的に難易度の高い大ルーフダイレクトを完登!!!この方、クライミングにかける思いは半端なし。夜は、沢山の仲間のおかげで大盛り上がり、楽しく過ごすことができ感謝感謝。




二日目
初日の数トライで体がほぼ終わったようで、この日は少し緩めにいかざるを得ない、ということで、最果てエリアと超最果てエリアの間の、砂州というかなんというかはわからないけど、突き出た島の南面へ懸垂アプローチ。砂岩と土混じりのガレ場を下りてくのであるが、これが最もリスキーだったに違いない!!



ここは、yamayaがソロで探索中のエリア、今回のお目当は、このキレキレの細いやつ!



本日は、先行して、自分がyamayaの既登ラインを登ることに。体感5.9ということだが、1箇所細いパートが…本当にナイン???と言いつつ取り付き、
細いパートに到着。わかったら、っていうところもあるが、5.10aとかでも良いのでは??ローカルグレードってやつはこうやって生まれるのであろう!!笑


続いてyamaya、グランドアップか、ハングドックか、迷った挙句、やはり男は黙ってグランドアップ。僕が先輩なら「やめとけ」と言いたいところではあるが、そこは
生粋のクライマーyamayaの男気を見届けることに。さすがに、#0.5辺りのキャメロットを決めた辺りでひとまずテンション!ふー、と一安心。
一度下りてきて、再度トライ、少しずつ高度を上げ、上部はそれほどではなかったようで(と言ってもある程度突っ込まないと進めないであろうが…)、トップアウト。
うーん、なんだか良い気配。

続いて私、あそこのクラックも良い気配、おそらく未登のライン。ボルダーに関しては、ここ数年は見つけて登ることしか頭にない自分、トラッドでも同じこと、見つけて見極めて登る、クライマー冥利に尽きるとはこのことだと実感。まずは取り付きに丁度良いであろうテラスへアプローチ。落ちたら波に飲み込まれて命がないと思い、大事をとってフィックスを張り無事テラスへ到着。うーん、思ったよりはマイルドな感じはするけど、面白そうなライン。







距離こそ短いけど、ハンドから一瞬フィンガー混じりの、それなりに内容がある面白いラインだと思います。「Adventure world #1 5.10b」写真右ライン


続いて、yamaya。クライミング中毒者は期待を裏切らない。核心であろう序盤を気合いで乗り切り、ストレニュアスな中盤を躊躇なく乗り切りグイグイ高度を上げていく。
結果的に終盤はそれほど厳しくはないとはいうものの、決して簡単ではなさそう、落ち着いて高度を上げ、無事トップアウト。やるなーー、君!!

その後、自分は例のテラスからの別ラインにトライ。こちらも、周囲のハンドサイズのクラックが無ければなー、という惜しいラインではあるものの、それなりに内容がある好ルート。「Adventure world #2 5.10a」 としておきます。写真左ライン





こちらの壁はこの辺で、意外にまだ登っていない、クラシックルートであるひじきとミレニアムも考えたが、アプローチを登り返して別ルートで懸垂するには時間が微妙、ということで、yamayaの気になる木がある、この壁の裏側、最果ての壁の対面へささっと懸垂。

うーん、あるね!そういう目で見ると、まだまだ未踏のルートはあるもんだな。大堂のポテンシャルの高さを改めて感じます。そう感じさせてくれたyamayaには感謝。
さすがのyamayaも、すんなりとはいかず、なんとなく探りながらとりあえずトップアウト、次回に持ち越し。

僕は、同じスタートから登りやすそうな別ライン。後半の、下からは見え辛かったテラス沿いはプチワイドセクション。キャメロット#6がなんとか効きそうなサイズではあるものの、あいにく持ち合わせおらず、泣きながら突っ込むことに。距離は短かくおそらくなんともないであろうが、かなり躊躇し、落ちれない緊張感を楽しみながら、なんとかトップアウト。「見つけて登る 5.10a」




この日の夜は、九州勢は帰って居らず、○暴夫妻とyabuカップルとの夜会、実は大堂はペイペイの自分にとって、貴重な情報をいただいたり、業界に精通しているからこその貴重な話や、面白いくだらない話などで盛り上がり、途中でyamayaも合流し、yabu氏の誕生日ケーキもいただき、有意義な夜を過ごせました。ありがとうございます。




最終日
yamayaはこの日で8日目くらい?最終日は近場でゆっくりしたいということで、自分も射程内のモンゴサンタマリア2ピッチ目を登り切りたいということもあり、帰れずエリアへ。
yamayaはこの壁のルートは大体登っているので、トレーニングも兼ねて、熱風セレナーデやモンゴサンタマリア1ピッチ目を何度も登り、その合間で私のモンゴ2ピッチ目のビレイ。ユマーリングありがとう。
僕はといえば、前回固めたムーブがしっくりこず、結局繊細な足使いが鍵ではあったのではあるが、不穏な空気が流れる。それでも、なんとかムーブは固まり、最終つなげトライ。これで登れなかったら来シーズンかな、そんな気持ちで挑んだ3トライ目、一度足がきれて、yamayaはいうまでもなく自分も落ちたと思いきや、フィンガージャムが効いていたようで、気合いで指で耐えノーフォール、これは登るしかないと、集中して一手一足を慎重に出していき、なんとか核心突破、上部は絶対落ちないようにと慎重に登りトップアウト。ふー、これで一安心!!




最後にyamayaはモンゴ1ピッチ目を再び登り、最後にして1度ミスってフォール、まーまー、ヨレとんやろね、とか言いながら、エリアを後にします。
帰りに寄りたかった道の駅大月にも寄ることができ、大堂を後にします。

そんなこんなで、大堂合宿第二章も幕を閉じます。


毎度思うことが、自分は本当にクライミングをしたいのか、なぜ登るのか、常に自問自答はあるけど、エリアに着き、いざ岩を登り始めると、本気で楽しめている自分と出会うことができる。そして、特にtradというスタイルでしか味わえない、岩そのものを登らせてもらっているという喜びを感じることができる。
大堂海岸もシーズン最終章に差し掛かっております。できる限り訪れ、できる限りの成果を上げたいなと思う次第です。次はどこ登ろうかな。しかし時間が足りない!!どうしようか!!ぼちぼちやりますかね。


P.S.マスターカム#1は神、最低2つは用意しましょう!!
P.S.その後、yamayaは二日目のプロジェクトを登りました!
P.S.自分は、大堂を代表するであろう美しい三つ星ライン「ひじき」を登りました。最高に良かった!

それでは、また次回

 



 

 

8月末、10年に一度の大晴天に恵まれた職場の夏季休業。
コロナで、直前で県外自粛という、くそったれ夏休みもあったり、何度となく断念し続けていた、瑞牆小川山ソロ合宿が、3年の歳月を経てついに実現。
片道10時間に及ぶ命がけのロングドライブを経て、初日のa.m.9:00に廻り目平到着。
この日は、長期の夏合宿を終え、よりによって僕の入り日の午前で撤収の、愛媛No.1クライミング中毒者のyamayaと、愛媛No.1デンジャラスクライマーのgucciと合流、と言いうか、まずは遠く空中からのお出迎え。





先に取り付いていた、合流予定の瑞牆在住クライマーのyukawa氏が降りたタイミングでビレイをお願いし、gucciを応援しに取り付きまで5.9のスラブを登るが、いきなりの慣れないスラブは、5.9と言えどもかなりビビっていたのは内緒です。
そのルートは、小川山を代表する人気ルート「蜘蛛の糸」。ネーミングからしてフィンガー系クラックなんだろう、ネーミング、見た目、共に格好良いこのルート、とりあえず初日にいきなり取り付くのは、それこそデンジャラスなので、もごもごしていたgucciを置いて、頑張ってねー、と一言残して、とりあえず懸垂回収で地面に撤収。







まあまあ、二人共、一瞬でも会えて、嬉しかったですよ!!yosemiteでの健闘を祈ります!!

さてさて、駐車場まで戻り、yukawa氏の農園で育った、山スイカをいただき、エナジーチャージ。スイカを丸々いただいたgucciもご満悦。



さよなら〜!!笑
その後、せっかく初日に辿り着いたので、小川山に初めて訪れた際に、次はこれですねー、と見上げていた「クレイジージャム」を登りにアプローチ開始。
程なくして、岩の前に辿り着く。そうそう、これこれ。初見、これならいける、と確信。
一手一手、慎重に手を進め、気がつけば岩上に!!そんなにクレイジーではないのかな、とか、しょうもないことを考えながら、とりあえず成長を感じた瞬間でした!!幸先良いですね〜!!



この日は、廻り目平でキャンプ。yukawa氏と初対面のichiki君と、ビールを片手にサクッとお話をし、翌日の予定もたて、この日はお開き。お二人とも、明日からもよろしくお願いします。



2日目

何を登ったのだろうか、あまり覚えていないけど、砦岩あたりの密林のマドンナ、オフロード、??本当に覚えていないけど、いろいろ登ったような気がする。yukawa氏の癖の強さに圧倒されつつも、この日も無事終了。なんだか疲れた。



3日目

ここからは瑞牆。この日は地獄エリア。yamayaもオススメしていた「カヌー」に取り付く。1トライ目は、オンサイトどころではない登りでしたが、ムーブバラシでムーブは解明!2便目、核心部までは難なく突破、核心部で、何かが上手くいかずに割と大きくフォール。この日はyukawa氏のカム、僕のロープでということでゲレンデ入りしたのではあるが、ウォーキングしたのであろうキャメロット0.75の片側が開いていて、若干破損。買い替えを要求され、テンション0max。自分のなら、なんの問題もないのに…その後、悶々としながら、苔ジャムをとりあえず登って、下山を余儀なくされる。ちなみに、苔ジャムは意外と面白かったですよ。
下山後、ナナーズcarafateに直行し、0.75をゲット!!世界の北平氏ともお話できたし、まあ、洗礼ということで、良しとする。





4日目
この日はichiki君と。いろいろ悩んだ結果、午前「一粒の麦」からの午後「春うらら」予定。
「一粒の麦」、これは、何も分からないど素人時代、サンチェ師匠に連れていってもらったルート。
あの時は散々でしたが、今回は、半分歩きやん、とか思いながら、若干の物足りなさを感じつつ、ただ、3ピッチ目のワイドセクションのリードは、若干の被りも感じ、プロテクションも取れない状況で、実質落ちれないクライミング、かなり緊張感を持って楽しめたと思う。その後のピッチはサクッと登れて、アップ完了というところなのか。それよりも、見てくださいこの景色。左から、富士山、南アルプス、八ヶ岳!!岩登ってピークに立ってこの景色。なんとも贅沢!!やっぱりピークまで登る岩登りが好きだと改めて実感。
その後、「春うらら」に移動、もちろん1ピッチ目のみ。見た目は登れそうだったのだが、オンサイトできる力はまだ備わってはいなかったようで、いわゆる核心パートで行き詰まる。下からは、なんだかムーブをいろいろ言ってくるし、テンション時に、居合わせた別パーティーの方と話すのは良いけど、その人がむちゃくちゃ喋る人でうるさく、リスタートするタイミングを失っい、やる気も失せ、途中敗退。なんだか、思うようなクライミングができず。












5日目
この日はyukawa氏とichiki君と3人で末端壁。3人だから、若干の心のゆとりができたものの、準備が遅いと急かされるので、多少の緊張感を持って挑む。アップで調和の幻想1ピッチ目を登り、いざ「春うらら」。
核心部は、探りに探って、結果一手目以外全て順手。下からヤーヤー言われた手順とは全く異なるもので、でも自分の中ではこれが正解。核心から上も、大堂のSecretAgentManを彷彿とさせるような綺麗なコーナークラックが伸び、決して侮れず、かつ気持ちよいラインが続く。
ムーブの確認をしながらロワーダウン、多少時間をかけすぎたのもあるが、春うらら本日3回目のトライのyukawa氏に、日が当たる前に登らせてほしいなー、とか若干のクレームが入る。若干引くものの、まあ、もう既に、慣れた。いや、慣れない。

日当たりmaxの午後1。ようやく繋げトライまでこぎつけたものの、核心の一手を刺す位置を若干間違えたようで、体をあげるとジャムが抜けて、敢え無く終了。リスタートでなんとか抜けることができ、トップアウト。




この日は、ジビエ料理を食べに行くということで、1:30頃には下山開始。どのみち、これが最終トライと決めて、出し切ったので、悔いはなし。いや、悔いはあるけど、まあ、また来ます。
yukawa氏が、鹿ハンバーグをトリプルでご馳走してくれる予定だった、みずがき食事処は臨時で13:00営業終了。なんだよ!!というわけで、解散。



6日目
この日は最終日。さすがにもう一人になりたくて、ソロで「調和の幻想」予定。が、帰りが徒歩ではなく50メートルのダブルで懸垂が必要ということが判明し、断念。まあいいやと思い、「ジョイフルモーメント」を登ることに。
内容的に、本当にジョイフルな感じで、まあ言わば、おそらく命名者もそんな感じで命名したのであろうが、エンクラ的な要素が濃く(エンクラという言葉は、なんとなく舐めてる感じがして好きではない)、なんとなく物足りなさを感じてしまった。かといって、厳しいルートが登れるわけでもないので、まあ、こんなもんだ自分、と思い、これにて終了。





帰りに、会えたら良いですねー、タイミング合えば登りましょう、と連絡を取り合っていた、初小川山時に出会って、一緒に小川山カンテを登って再会を約束したtekariさんパーティーが登っているという「錦秋カナトコルート」の取り付きまで行ってみることに。そろそろ降りてくるところかなと思いきや、まだ2ピッチ目!!ちょっと行き詰まっているよう。うーん、今回は、こんな再会が多いようですね。通すぎて顔は確認できなかったものの、会話もでき、まあ会えてよかったです。今度は一緒に登りましょう。さよなら〜〜!!




というわけで、名残惜しいけどさっさと下山。みずがき食事処では、ハンバーグではなくイノシシロースト丼をいただき、豊富な小鉢と肉のボリュームで大満足。美味しいもので締めると、旅はぐっと良いものになりますね。ご馳走様でした。

また来ます。




最後に、手作り感満載の「能見園 河西ワイナリー」に立ち寄り、ワインを大人買いし、帰路に就きます。だめ押しで八ヶ岳ソフトを食べて、また命がけのロングドライブ。帰るまでが遠足です。気合を入れて帰るのでした。





まあ、今回もすったもんだいろいろあり、得るもの失うもの、いろいろありましたが、ある意味勉強にもなった6日間でした。
思うように登れないのは、結局自分の実力不足。遠征を楽しむためにも、日々努力し、もっと登れるようになりたいと思った次第であります。それでは、またいつか!!




思い起こせば2022年5月、瑞牆遠征が雨で中止、急遽三倉遠征に切り替え、三倉ワイドの洗礼を受けたのは、まだ記憶に新しい。

そして、今回もまた、甲信越は雨。もう一生瑞牆には行けないのかと思うほど、瑞牆には何度も振られ続けている。そして、またしても三倉は好天、逆に三倉が呼んでいると言わんばかりの、一年前と同じ状況が再び訪れる。去年と違うのは、ソロだということ。純粋にクライミングを楽しみたいという、自分の中の理想のクライマー像を意識しつつも、ソロだと暇を持て余すというのもあり、SNSで発信したりと、やはり雰囲気を出そうとしてしまうあたりが、まだまだ未熟だなと思ってしまう自分がめんどくさいなと思いつつも、なんとかクライミングを楽しむことができて、とりあえず満足。


小市民が故、いやいや、、前日まで雨で、そんなに急いでも仕方がない、ということで、尾道からは2号線で廿日市市方面へ車を走らせる。

この路線は、バイパスなどが充実していて、下道なのに意外と苦にはならない。時間も、高速を使う場合と比べて1時間も変わらないので、のんびり派の方には逆におすすめかもしれない。

なんなら、広島市内に立ち寄り、本場のお好み焼き休憩なんかしても良いのかもしれない。

初日は、とりあえずウォーミングアップで、前回訪れた「キッチンK」
細麺のパリ麺は、あっさりしていて食べやすく、麺1.5倍をぺろっと平らげる。



アップ完了。
駐車場についたのが13時くらいだろうか。さっと準備をし、近場の原助辺りへ向かう。



いつものように、山岳会なのか、何かのクライミングのガイドツアーなのか、メインウォールはトップロープで覆われ大賑わい。アップで易しめのを触ろうかとも思ってはいたが、即退散。
というわけで、早速、以前ヌンチャクの携帯を忘れて、唯一打たれている抜けあたりのピトンが使えず、モゴモゴしていたらヨレ落ちした、モルモットクラックをお触り。なんとなく、三倉の感、を取り戻して初日は終了。

2日目

夜中の雨で、シケシケが予測されたが故、中の岳岩綾へ。というわけでもなく、前日の帰りのアプローチで、なんと持病の右足首をガッツリ捻挫!敗退かと思ったくらいだが、氷でのアイシングとニューハレテープでなんとか行動できる状態にまで回復。様子見で2日目は優しめのルートを選択したわけ。クライミング的には、そこまで大したことはないけど、岩をとにかくなんとかして通過する、そんな力を試すには十分に楽しめたと思う。



3日目

今日からは、しっかりと攻めます!!
以前、marubo氏からオススメいただいた、中の岳フランケ下部。
まずは、ダブルクラック。



不死身伝説がついに途絶えた組長が、最近登れたと聞いていたルート。奴には負けてられんと思い取り付くも、下部で意外に苦戦。いや、意外でもなく、なんとなくそんな気はしていた。ややフレアしたシンハンド、といったところだろうか、若干効きが甘く、オンサイトでは突っ込めずテンション。落ち着けばムーブはこなせ、上部はとりあえずムーブは読めた。
繋げトライ、徐々に日が当たってき、岩がヌメってきたのは言い訳なのかもしれないが、核心であろう下部で何度かフォール、対策は入念にしてはおいたが、下部が故、グランドギリギリの大フォールは、落ち慣れとでも言おうか、逆に安心感を得ることができた気もする。
とにかくさっさと登りたかったので、執拗にトライを繰り返し、気合いで下部は突破。上部は読み通りの動きでクリア。うーん、良いルートだ。




続いてへの字ハング。
こちらも、フィンガーからハンド、フィストから最後は一瞬オフィズスの評判が高い好ルート。
なんとなく読めはしていたものの、ハング越えの足上げがなかなかうまくいかず苦労する。最終的にあっけない解決策が整うが、無理せず明日にとっておくことに。荷物をデポし、最終日に備える。
車中泊も最終日、水道での入浴もこれが最後、名残惜しい、最後の晩餐といきますか!



4日目
早くも最終日。今回は、無理せず楽しむことを目標にして挑んだおかげで、最終日も体はボロボロではなく、ちょうど良い疲労感。
昨日ムーブは解決したへの字ハングへ取り付き、さらっと登って好スタートを切る。



本来は、続いてダイヤモンドクラック、という流れが普通ではあるが、キャメロット5番が2個いるようなことがTOPOに記されていたのと、次誰かとこのエリアに来る時のためにとっておこうという、yamayaが聞いたら怒りそうな言い訳をしその場を離れ、初日にお触りした、モルモットクラックを登りに源助へ移動。いい加減、まだ登ってなかったの、と言われそうなので、気合いで取り付く、つもりだったのだが、エリアに着くやいなや、イヤーーーな黒い飛来物が頭の周りにまとわりつく。そうそう「メマトイ」って奴。顔の周りを巡回し、目を開けた瞬間に目に飛び込んで来るハエみたいな奴。ちなみに、涙の成分を好んで、それを舐めに来るようだ。噛んだり刺したりしないだけマシではあるが、100匹どころではなさそうな大群が常にまとわりつき、クライミングはおろか、休憩すら落ち着いてできない状況。



とにかくロープ、アブソーバーなど、支点をセットし、とりあえず離陸。常にまとわりつくメマトイは、登っているうちはあまり気にはならないが、少し気をぬくと目や耳に潜り込んで来る状況。もう何度取り付いていることがわからないが、今回はサクッと登るき満々で挑むものの、メマトイは言い訳かもしれないが、テンション。気温のせいで、多少ぬめりもあるような気もするが、これは落ち着いて取り付かねば、また敗退してしまいそう。そう思い、メマトイと戦いながら、ムーブの確認。結果、微妙は斜上クラックは逆手やなくて順手、これが鍵だったようだ。
用意周到の状態で登るのは、あまり好きではないけど、今回は何としても登らねば、背に腹は変えられない。準備万端で、いよいよ次は繋げトライ。そう思いレストするも、メマトイの勢力は衰えるどころか増すばかり。
本気で、五分五分くらいで帰ろうかと迷ったくらいだ。
とにかく離陸したらこっちのものだ。これが最終トライ、早く登って一刻も早くこのメマトイ地獄から逃れたい、そしてお好み焼きを食べて帰りたい、その一心で、序盤はかなりスムーズに突破。上部は落ち着いて手を出せば落ちることはない、慎重に予定通りのムーブをこなし、最後のトラバースも落ち着いてこなしトップアウト。



ふー、やっと登れた。と思った瞬間に、再びメマトイの襲撃に合う。というか、おそらく登攀中も常にまとわりついているのだろうとは思うが、集中しているとそこまで気にはならないのだろう。集中力って、本当に存在するのだと実感。
そんなこんなで、無事下山、帰りに「teppannyaki兄弟」に立ち寄り、スペシャルにおいしいお好み焼きを食べ、退散。



やっぱり三倉は面白い、また来ます。だがだが、遂に梅雨入り。しばらくはインドアでトレーニングに励むとします。
ではでは、またいつか。