激痛で精神状態が不安定です。
100年もの恋が冷めるってこんな感じ?
推しをやめたいと思いました。
推しが悪いわけではないんだけど生理的に歩きスマホ無理なんです。
歩きスマホする人大嫌い。
歩きスマホを日常的にしている人は私と縁切りしてくださいね。
どれだけ危険な行為であることが分からないのだろうか。
無断アップロードは禁止とか、タバコや飲酒の描写はしない、死ねと汚い言葉を使わない、パンチラはしない、顔に攻撃をしないなど子供に悪影響なことは排除しているというのに歩きスマホはいいの?
下手したら殺人行為ですよ?
+++++++++++++++++++++
歩きスマホによる事故は、周囲への注意力が散漫になることで発生し、転倒や衝突、さらには死亡事故につながる可能性もあります。
歩きスマホによる事故の現状と危険性は以下の通りです。
-
事故の発生状況
- 東京消防庁管内では、2020年から2024年までの5年間で、歩きスマホなどに関連する事故で143人が救急搬送されています。
- 歩きスマホが原因で他人にぶつかった経験がある人は、約13人に1人という調査結果もあります。
- 2021年には、東武東上線の踏切で、歩きスマホをしていた31歳の女性が列車と接触し死亡する事故が発生しました。
- 2024年9月には、横浜市内で歩きスマホによるとみられる踏切内での死亡事故も起きています。
-
危険性の要因
- 視野の狭窄:歩きスマホ中は、視覚で認識できる範囲が通常の20分の1にまで減少すると言われています。これにより、周囲の状況を把握しにくくなります。
- 注意力の低下:スマホの画面に集中することで、周囲の音や動きに対する反応が遅れ、危険を察知しにくくなります。
- 歩行速度の変化:歩きスマホ中は歩く速度が遅くなる傾向があり、周囲の歩行者との衝突の原因にもなります。
- 没入感:スマホの画面に没入することで、リスクを「自分事」として捉えられなくなることがあります。
-
法的側面
- 現状、歩きスマホを直接罰する法律はありません。しかし、歩きスマホが原因で事故を起こし、他人に怪我を負わせた場合は、過失傷害罪や過失致死罪、重過失致死傷罪に問われる可能性があります。
- 自転車運転中のながらスマホには、道路交通法で罰則が設けられています。
-
対策
- 多くの自治体では、歩きスマホの危険性を周知するための啓発活動を行っています。
- 個人レベルでも、家族や友人に歩きスマホの危険性を伝え、注意を促すことが大切です。
+++++++++++++++++++++
東映アニメーションは子供向けアニメで何を考えているのか。
歩きスマホならしていいよってかな。
本当にキャラに罪はないんだけど、そういうキャラにしないで欲しい。
害のないパンチラをさせないのが意味わからん。。。
歩きスマホの方が害でしょ。
いまの所推し変することはない。
元々箱推しみたいな感じだったし。
食玩とかコンプリート系のは買うけど今後は単独のグッズは買わないかも。
他人の家を覗いてるシーンで
良い子はマネしないでね
と言ってたけど、歩きスマホも真似しないでねくらい言って欲しいわ。
デリケートな質問をされた時のかわし方は?
▼本日限定!ブログスタンプ
しないでくれ。