12月23日にリカちゃんキャッスルに行ってました。
なんと12月だけで5回も行ったアホです😂
けど、ここに来ると私の激痛が無痛に変わるので本来の自分を取り戻すことができる気がします。
小野町に住んだらもっと仕事も頑張れる気がするな。
ダイソーやセリアないけど。
また今回も開館と同時に入館です。
しかし
10時開店なのに10時1分になってもスタッフの方来ず。。。
寒い中待つことになりました。
「寒いなー」
やっと中に入れる~~
りんごの木は寂しい感じ。
これが本当に2024年最後の訪問でした。
ボケてるー。
撮影苦手w
このリカちゃんキャッスル館内に入り最初にいる大きいリカちゃん。
これか開館した頃から30年以上ずっといます。
モデルチェンジはしているはずです。
93年に開館した当時の写真にも少し写り込んでいるのがあるのですが、凄く微妙でよく分かりませんでしたw
いつか載せるか載せないか悩みます(笑)。
あと、後ろのパネルも当時からこのような感じだけど、写真は何もありませんでした。
現在はこのような歴代のリカちゃんの写真が飾られてるけど、なんで初期は何もないシンプルなタイルだったのだろう。
リカちゃんキャッスルだけどタカラトミーのリカちゃん連れて来て悪いかー。
オープンしてまだそんなに経ってない頃。
私はリカちゃんキャッスルで何を買ってもらっていたのだろうと考えていました。
うちは人形とかなかなか買ってもらうことはできなかったので。。。
小さい靴のバラ売りとかは購入していましたが。
思い出したことがあるけど、リカちゃんの学習机を城で買ってもらいました。
私の子供時代はあまりおもちゃ屋さんがなく、おもちゃ売り場とかは色々ありました。
でも学習机は珍しかったのか買ってもらいましたねー。
見事に小物とかなくしまくりましたけどwwww
私の子供時代って当たり前のようにおもちゃ売り場・おもちゃコーナーがたくさんあった。
スーパーとかホームセンターとかにあるのも当たり前。
でもいまそういう所が少なくなって来てない?
少子化の影響?
人生初のリカちゃんを買ってもらったのもホームセンターだったし。
おもちゃを売る場所が少なくなり寂しいなと思う反面親御さんとしては子供がただこねる場所が少なくなったのはいい所かも知れないですねwww
晴れた日にやりたい事
貼れた日にやりたいことかあ。。。
寝るかな。(おい)
体調崩したときに食べるものは?
▼本日限定!ブログスタンプ
過去のリカちゃんキャッスル訪問記事はこちらから~