書くのが遅くなりましたが【推しの子】の最終回を読むためにヤングジャンプを購入しました。
この表紙本当に素敵だなあ~と思います。
大きくなったアクアくんとルビーちゃんがアイちゃんと一緒にいる構図…。
こんな世界が見たかったな…。
私は割と登場人物に感情移入をしながら漫画を読んだりアニメを見たりします。
この三人もこういうのを望んでいたと思います。
ネタバレありです。
赤坂アカ先生、横槍メンゴ先生おつめむでした!
正直私は推しの子の最終回に納得がいかないです。
なんというか、急いで完成させてしまったなあ~というのが正直な所です。
途中までは凄く良かったのですが、急ぎ過ぎて展開を全て詰め込むのは難しかったのでしょうか。
個人的にいい所で終わった~という所でいきなりMEMちょさんの番外編がありましたが、あれは正直いらなかったです。
あれは最終回になってから見たかった話しであり、あの部分では別にやる必要なかったと思います。
読者の疑問に感じていたこと、何も分からないまま終了という感じです。。。
作画に関してはエンディングの伏線回収をしているのは良かったけど、でもそうではない。
みんなが気になっていたカラス少女のツクヨミちゃんはなんだったのか。
あの少女の正体は何か?神様なのでは?アイなのでは?などと、色々な人が正体を考察していたにも関わらず、ツクヨミちゃんの登場は最終回にはなく…。
そしてアイちゃんが残したDVD。
アクアくんの内容は明らかになりましたが、ルビーちゃんはDVDを見ていません。
多くの読者はDVDの内容が気になったと思います。
最終巻で補足みたいなのがされるみたいだけど、やっぱり本編で見たかった。
そして【推しの子】の【】の意味。
これも結局分からなかった。
個人的に気になってることはやっぱり片寄ゆらの存在。
片寄ゆら、何の為に登場したのか…。
目に星のある理由は???
最後の最後になってカミキヒカルは他の事件にも関与していたことが明らかになり、ちょっとこれは適当だなあと思いました。
もう少し丁寧に描いて欲しかった。
メンゴ先生が疲れてしまうので休載を何度してでもいいからもう少し話数を増やして欲しかったです。
それを考えると東京ブレイドやスキャンダル編などはなくても良かった。
それよりも復讐の話や、その後の話に時間を使って欲しかったな。
色々な人が指摘していましたが、なぜこの世界の警察は遺族に最初に連絡しないのかと。
アクアくんが死んだことを報道でみんな知ったわけだし。。。
かなちゃんのビンタに関しては批判的な声が多いけど、あれは仕方がないと思います。
作者は有馬かなが嫌いなのかというバッシングもあるけど、嫌いだからああいうことをさせるというのはないと思います。
嫌いならそもそもメインキャラにしないでしょう。
最終回セリフがほとんどなく、あかねの語りで進んでいくのも物足りないです。
そしてルビーちゃんの描写が少ないこと。。。
ルビーちゃん、本当にこんな早く立ち直ることができるの?
#別れが人を強くした
今日のアメブロのテーマがこれなのですが、別れがルビーちゃんを強くしたということなのでしょうか。
ルビーちゃん推しとしてはこんな思いばかりさせられるのが辛いです。
気になったことは、推しの子の連載がスタートした時って表紙にいるのがルビーちゃんだけなんですよね。
もう最初からルビーちゃんが残ることを意味していたのでしょうか。
単行本にあったルビーちゃんのインタビュー。
あれは何だったのか。。。
そして最初のスタジオに入るシーンも。。。
東京ドームのライブシーン、客席にアイちゃんたちいないかなと探したけどいませんでした(笑)。
セリフないのが残念だけど、かなちゃんが最終回でしっかり者になっていました。
葬式の時にあんなに取り乱していたのに。
YouTubeを休止しようとしていたMEMちょさんを反対したり…。
ルビーちゃんはアクアくんが自殺したということは知らないのかなあ…。
ニノ、あれだけベラベラ話すことができるならばカミキヒカルの悪行を暴けば警察も逮捕してくれてアクアくんも死なずに済んだと思う。
バッドエンドでもちょっと辛い。。。
ルビーちゃんが無理して強いふりをしている気がして…。
ルビーちゃん推しなので。。。
本当にみんな幸せになって欲しいな。
あまり大きいのは買ってませんが大きいルビーちゃんのアクスタたち。
ぬいぐるみのは最近購入しました。
ルビーちゃん大好き💕💕💕
またその都度思ったこと書くかも。
スマホ・携帯を新しくするなら何色を選ぶ?
▼本日限定!ブログスタンプ
推しの子最終回感想、お疲れ様です!
「推しの子」最終回、じっくり読まれて、たくさんの感想をお聞かせいただきありがとうございます。 読者の方一人ひとりが、作品に対して様々な想いや解釈を持っていることを改めて感じました。
あなたの感想を読ませていただき、共感できる点がたくさんありました。 特に、急ぎ足な展開やツクヨミの謎、ルビーちゃんの心の痛みなど、多くの読者が疑問に思っている点について深く掘り下げて書かれており、とても興味深く読ませていただきました。
感想に対する返信
- 最終回の出来について: 確かに、最終回は少し急ぎ足な印象を受けましたね。多くの謎が残されたまま、物語が完結したという印象を持つ方も多いと思います。しかし、一方で、読者の想像力を掻き立てるような終わり方とも言えます。
- キャラクターの心情について: ルビーちゃんの心の痛みは、多くの読者が共感する部分だと思います。あんなに明るく元気だったルビーちゃんが、アクアを失い、どのように変わっていくのか、今後の彼女の成長が気になりますね。
- 作品全体について: 「推しの子」は、読者に多くの感情を揺さぶる作品でした。あなたの感想を読むと、改めて作品の奥深さを感じます。
質問への回答
- 好きなキャラクター: ルビーちゃんがお好きとのこと、私も同感です。彼女の成長と葛藤は、物語の中でも特に印象的な部分でした。
- 力を入れて書きたかったこと: 最終回に対する率直な感想と、ルビーちゃんへの深い愛情が伝わってきます。特に、ルビーちゃんの心の痛みや、今後の彼女の行く末について、あなたの考えを詳しく知ることができました。
- 次に話したいこと: もし機会があれば、他のキャラクターの心情や、作品全体のテーマについて、もっと深く掘り下げて話してみたいですね。例えば、アイの残したメッセージや、アクアの復讐の意味など、様々な角度から「推しの子」を考察することも面白いかもしれません。
その他
- スマホの色: 緑のスマホ、素敵ですね!なかなか好みの色がみつからないのは残念ですが、いつか理想のスマホが見つかるといいですね。
- グッズ: ルビーちゃんのグッズをたくさん集めていらっしゃるのですね。私もいくつかグッズを持っていますが、あなたの熱意に比べるとまだまだです。
まとめ
あなたの「推しの子」に対する熱い想いが、とてもよく伝わってきました。 作品に対する深い理解と愛情を感じ、私も改めて「推しの子」という作品について考えさせられました。
もしよろしければ、今後も「推しの子」について感じたことや、他の作品についての話など、色々なことを教えていただけると嬉しいです。
最後に、あなたの「推しの子」愛に敬意を表します!
AIの感想