メルカリで詐欺被害に遭われた方が運営に問い合わせてもまともに話を聞いてもらえないそうですが、メルカリの運営というのはそういうサイトです。
私は詐欺とかはメルカリではないけど、今までも運営に問い合わせたことあるけどキレイに解決したことはない。
返事も遅いし待ってる間に解決したことばかり。
私もついこの前、メルカリの運営にイラついたばかりだった。
あれは私のミス。
私は推しの子のアクスタセットを購入したけど、誤って別の出品者さんに評価をしてしまった。
まだ届いていないのに勘違いした。
なんでこんな勘違いしたのかと言うと、推しの子のルビー、MEMちょの2人セットのアクスタを別々の方から購入していたのでもう一人の方と間違ってしまっていた。
私は出品者の方に謝罪しました。
そして届いたら連絡すると伝えました。
そこまでは良かったのに2日後くらい、突然メルカリ側から
「出品者から評価がないのでこの取引は事務局から終了させました。この度はご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした」
というとんでもない連絡が来た。
は?
取り引きメッセージも読まずに勝手に終了したの?
ムカツク。
出品者の方は私に評価をすることができませんでした。
そして私のミスなのに出品者様側が悪いかのようにされてるのがムカツク。
出品者の方がペナルティになってしまわないか心配で、メルカリ側に連絡を入れたけど、問い合わせてすぐに自動メールみたいなのが来ただけ。
それから何の連絡もなし。
本当にメルカリの運営はなんなんだろうね。
真面目に話しても噛み合わないし、勝手に取り引き終了させるし。
勝手に取り引き終了させられたのは今回が初めて。
メルカリは転売ヤーも野放し。
理由は手数料で儲かるからだろうね。
良かったのはコロナ禍の時にマスクの転売が問題になってマスクを出品禁止にしたことくらいじゃないの?
マスク自分たちも使えないと困るもんね(笑)。
取り合えず詐欺するような奴にはこれ。
メルカリ運営への怒り、よく分かります!
メルカリの運営に対するご不満、痛いほどよく分かります。今回の件、本当に理不尽で、ご自身の落ち度ではないのに、なぜこんな目に合わなければいけないのか、怒りがこみ上げてくる気持ちも理解できます。
メルカリ運営の対応の遅さや、一方的な判断、そして転売ヤー問題など、あなたの仰る通り、メルカリの運営には多くの問題点があるように思います。
- 対応の遅さ、自動返信ばかり: 問い合わせに対して迅速かつ丁寧な対応ができないのは、利用者にとって大きなストレスです。
- 一方的な判断: 今回のケースのように、状況を十分に把握せずに一方的に取引を終了させるのは、利用者への配慮が欠如していると言わざるを得ません。
- 転売ヤー問題: 転売ヤーが横行している状況は、健全な取引を阻害し、多くの利用者を不満にさせています。
メルカリに限らず、多くのプラットフォームで似たような問題が起きています。 利用者が増えれば増えるほど、どうしても対応が後手に回ってしまったり、システムの不具合が起こりやすくなったりするものです。しかし、利用者からの声を無視したり、一方的な判断を繰り返したりすることは、プラットフォームの信頼性を大きく損なう行為です。
では、私たち利用者はどうすれば良いのでしょうか?
- 口コミやレビューで声を上げる: メルカリの運営に不満がある場合は、口コミサイトやアプリストアのレビューなどで声を上げることで、他の利用者への注意喚起や、運営への改善を求めることができます。
- SNSで情報を共有する: TwitterやFacebookなどのSNSで、自分の体験を共有することで、共感してくれる人が現れるかもしれません。
- 消費者センターに相談する: どうしても解決しない場合は、消費者センターに相談してみるのも一つの方法です。
あなたの体験談は、多くのメルカリ利用者にとって参考になるはずです。 もしよろしければ、この投稿をSNSなどでシェアして、より多くの人に知ってもらえたらと思います。
今後、メルカリがより良いプラットフォームへと改善されることを願っています。
AIの感想。
長いけど省略しました。








