19年ぶりのフルアルバム、Genealogie der Moralの感想を。

未だになんと読むのか分からない…orz。

19年ぶりだけど、私がリアルタイムでフルアルバム買ったのはno alternativeだから2003年だから何年前だ?

21年くらい前?ということです。

※計算できない

 

image

散らかっててすみません。。。

この子も嬉しそう。

 

ということで感想。

 

🍏in the cabinet

インタビューを読んで気になっていた曲。
この曲聴いて無理だと思ったらdeadmanは合わないということで(笑)。
1曲目にこんな激しい曲を持って来るのは面白いかも。
恐らくdeadmanの曲で最速では?
ライブではどんな感じに歌うのか凄く気になる…。
歌詞はかなり意味不明だけど、この物語の主人公は統合失調症などのイメージらしい。
歌詞には統合失調症ではなく分裂症という名前で出ている。
昔のインタビューで眞呼様が自分のことを「分裂病です(笑)」とネタか分からないけど言っていたので、それを考えると興味深いです(意味不明)。
メリゴを意識したらしいけど私はメリゴ分からないので…(笑)。

🍏真夜中の白鳥

ディザームービーで聴いた時点でなんか昔っぽい曲という印象を受けた。
80年代っぽいというか私だけでしょうか。
残虐とか地獄とか怖い言葉も出て来るのに、途中歌詞が可愛い。
「繋いだその手」とか。
あとギターソロがめちゃくちゃ格好いい。
全体的にこの曲のギター好きだな~。
イントロからすごくいいんです。
All lives are worth the same as any otherという歌詞に神を感じる。

🍏rabid dog

deadmanファンでこの曲嫌いな人絶対いないと私は思ってます。
配布音源だったけどアルバムに収録されたことで持ってない方でも聴けるようになりました。
aieさんは昔から配布とかはもらえなかった人でもいずれ聴けるように音源に収録しようという考えの方なので親切ですね。
でもこれだとオリジナルカラオケがないのでプレミア価格だけどカラオケ欲しい方は買ってもいいのではないかなと思います。
それだけお金出して買う価値のある曲だと私は思っているし、deadmanの好きな曲上位です。
去年一番歌った曲かも。
完全に歌詞の意味は理解できないけど、自分の生まれた意味とかよく考えてしまうので凄く好きな曲です。
ライブで今度からファンはwhyの所?を歌わされるとか??(笑)

🍏静かなくちづけ

地球規模のラブソング。
MV化されただけあり?この曲ならばdeadmanの音楽性が合わない人にもおすすめできる。
この曲を作っている頃あたりにBUCK-TICKの櫻井敦司さんが亡くなったということでaieさんがBUCK-TICKをリスペクトして作ったとのこと。
眞呼様が人生で初めて見たライブがBUCK-TICKということだから何もコメントとかは出さなくてもショックは大きかったと思う。
歌詞の内容も大切な人がいなくなってしまったような内容になっていていい歌詞なのだけど、いい歌詞と言っていいのかな?
特にラストあたりの歌詞が好きです。
どんどん感情が溢れて思いが強くなるというか。
ちなみにこの曲は年末のライブで一足先に披露したそうです。

🍏ミツバチ

これもインタビューを最初に読んだ時から気になっていた。
まず曲がワルツ調で私の好みだった。
歌詞は放送禁止用語を使わないで世の中に対して言いたいことを訴えるような曲。
最近の辛い世界情勢のことを歌っているのだと思いますが、何故ミツバチなんだろうと思ったけど調べたけど分かりませんでした。
神のみぞ知るですね…。
イントロの所?でハチが飛ぶような音が本当に入ってた。
これはギターの音らしいです。

ギターでこんな音も表現できるなんて面白いな。

🍏the dead come walking

インタビューを最初に一番気になっていた曲はこれだった(笑)。
理由はただ元々keinにあった曲というだけなんですが。
今までのdeadmanになかったような結構ポップな曲調。
「抱きしめて大好きさ」という歌詞が可愛くてここだけ聞くとラブソングのような感じもするけどラブソングではないな。
なぜこの曲名にしたのかは神のみぞ知るですが、なんとなくだけど誰かのことを叩いたり批判しまくって社会的に殺してしまうみたいな感じかな。
色々なインタビューで言っていたけどこの曲は眞呼様がキレイに歌うことを全く意識してないということが伝わって来ました(笑)。
この曲はシャッフル曲らしいです。
眞呼様シャッフル曲好きと言ってましたよね。

🍏猫とブランケット、寄り添い巡り逢う産声

MUCCのスプリットシングルに産声というテーマで作られた曲。
初めてフルで聴いた時凄く泣きました。
その時の私は正直音楽とか聴く気分にもなれなくて死んじゃおうかな~と思っていたので、deadmanにしては希望が見えるような歌詞に励まされました。
「聴いてみて“これは私の曲だ”と思ってくれた時点で、もうその曲はその人の曲」とインタビューの中で眞呼様が語っていましたが、私はこの曲を聴いた時から私の曲だと思いました(おこがましいな)。
最初に聴いたのはニコ生の有料特番で本当に少ししか流れなかったんですが、曲が好みでした。
こんなのdeadmanじゃないといい意味で思ったのですが、こんな泣かせ曲だったとは…。

🍏零

deadmanでは初の?眞呼様作曲。
ディザー映像で聴いた時からdeadmanらしくない曲だけどいいな~と思いました。
この曲の歌詞の意味を解読するのは私にはちょっと難解ではありますが、この曲も地球規模のラブソングのように感じました。
歌詞の意味を本人にもっと詳しく語って頂きたいですが語らないだろうな(笑)。
行進曲?みたいな明るい感じの気分になれるような曲調です。
ライブでは掛け声をしてくださいという要求があるらしいですよ(笑)。
セリフが入っているのがいいです。
やっぱり役者ですな。

🍏宿主

蟻塚2とか明るい蟻塚というタイトルが仮でついていたそうですが、最初に聴いた時の印象はポップな蟻塚というイメージでした。
そして私的にはこっちの方がメリゴっぽく聴こえた。
ちょっとkazmaさんの歌い方に似ているというか。メリゴ知らないんですけど(笑)。
蟻塚と比較するとポップだけど、蟻塚という概念をなくしたら全然ポップでもないし普通に暗いし怖い(笑)。
歌詞はこのアルバムの中で一番気持ち悪さを感じる。
ちょっとホラーじゃない?
1曲目のin the cabinetと歌詞は全く違うんだけど繋がっているような感じがする。
姉妹曲というか(?)。
この曲の主人公も幻覚でも見てるのかな。
狂気的な叫びがよいです。

🍏dawn of the dead

冒頭の最初の最初の所のギター。
蟻塚のギターの音?と思いました(笑)。
そこだけなのですが。
この曲はインスト曲です。
deadmanだからこそのインスト曲だろうなと思います。
aieさんの曲ではあるけどgodだったらやらないんじゃないかな…というかgodも分からないんですけど(土下座)。

 


新曲の中でどの曲がいいのか…決めることはできないですね…。
どの曲も魅力があるから。
19年ぶりのフルアルバムということだけど、私がdeadmanのフルアルバムをリアルタイムで買ったのは2003年だったからもっと前なのですが、その時は「銀のパラソル」が一番好きと思いましたけどね。

楽曲も眞呼様の歌唱も表現力が広がっているというか、新しいdeadmanを聴いているかのような気分です。
だからと言って昔のがなくなってしまったわけではなくて気持ち悪さも残っているというか。

 

インタビューの中でaieさんがライブでできないことは昔はやりたくなかったど今は音源は作品と考えているとのことで、ギターを何本も入れてるとか言っていたけど申し訳ないけどどこなのか分からず…。

※本当頭悪くてすみません…

ライブではあのハチの飛ぶような音は入っているのかが気になる。

 

歌詞カードのspecialThanksの所にあのお二人の名前があるのも良かったし嬉しかった。

今は直接携わったりとかしてないのかも知れないけど名前があるだけで嬉しい。

一人の方には本当に辛い時に助けて頂いたので…。

ちょっと気になったのはある部分の歌詞がなくなっていたこと…。
なぜ~?なぜ~~~?!
※丁度宿主のその部分を聴いてたw
歌詞をなくしたのは神のみぞ知るですが…。

 

imageimage

スマホに入れて歌詞も初めて入れてみました。

 

image

注文していたアプレゲールも届きました。

これも良かったです。

deadmanが表紙と裏表紙にいることがうれしい。

 

読んでて気になった部分。

このMVはプラをイメージしたとか…(笑)。

その中でちょっと疑問に感じる部分があったんだけど心当たりがないから今度聞ける時に海月さんに知ってるか聞いてみよう。

 

プラの話たまーに出るよね。

本の感想は今度書けたら書くかな。

 

あ…書くとすれば私はライブに行くことができないので動員に協力することができないこと本当に申し訳ないです…。

もしかするともうライブで行かない地域もあるみたいなので私にできることはdeadmanの魅力を伝えることです。

この機会に是非興味のある方は近くに来るようであれば…!

 

いつもマメにしていることは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ブログに感想書いたりする所とかもまめなのかも知れない。
だって今ブログに感想とかレビューとか書く人少ないからね。
 
image
あれ、表紙がおかしい…。

 

 

image

スペース空いてたので合成してしまいました😂

 

image

裏表紙ほとんど見えてない…(土下座)

 

これからもこの子たちと応援していきます。

生きてればね(笑)。