テーマが一番好きなお寿司のネタということで、私の大好きなサーモンをデータに残っているものを集めてみました。
サーモンピンクはあまり好きではないけどサーモンは好きです。
ただ、たまにですがスーパーのサーモンでまずいのが紛れていることもあります…。
正直これはあまり好みではなかったかも知れない。
レモンいらないよ~。
走ることは得意?苦手?
▼本日限定!ブログスタンプ
ハンディキャップがありつつもパラリンピックで活躍している選手の皆さんが本当にすごいなと思います。
不幸アピールみたいでアレなのですが、私はもう走ることを早い段階で諦めた人です。
というか無理をして走っていた感じでした。
私は障害があり生まれましたが普通の小学校に入学しました。
今は特別支援学校というらしいけど、養護学校には行かなかったので、当然他の児童たちと同じことをさせられるわけです。
私は走る以前に歩き方もおかしく、他の保護者とかから「娘さん足が悪いんですか?」と言われていたくらいです。
足が悪いというわけではなく、言葉で説明するのは難しいのですが普通とは違うということです。
運動会とか持久走大会とか本当に地獄でした。
もちろんビリでした。
運動会で走っている姿を見て、私は走るのに必死だったから気付かなかったけど、上の学年の奴が私の走り方を見て爆笑していたそうです。
それが誰だったのか…、イニシャルMTか、そいつの兄だったか記憶は曖昧だけど、そいつもクソでした。
もし走り方とか歩き方とかが普通と違うなと思う人を見掛けたとしても、それをバカにしたり笑ったりするようなことはしないであげて欲しいです。
好きでそのようになったわけではないのですから。
わざと私の変な走り方を見て笑いたいがために「走ってw」と言われたこともあったし本当に許せないです。
あのクソメガネザル。
低学年の頃の時の話です。
中学年になって体育でダンスの授業がありました。
私は低学年の頃身長が小さかったんだけど、3年生くらいから身長が伸びました。
メガネザルとは別のクラスになったんですが、ダンスのペアで私とそいつがなった時に「デカっ!」と私の身長が高くなっていたことに驚いていました。
メガネザルというのは奴のあだ名でそう呼ばれていました。
低学年の頃は無理してでもなんとか無理できたけど、学年が上がるに連れてやることもハードになって来るしマラソンの距離も伸びます。
なので私は高学年になる頃はマラソン大会は棄権しました。
私は自分の見た目が普通の人とは違うことに強いコンプレックスを持ってます。
だから本当は外食とかもしたいけど怖くてできません。。。
外食に行くということは大冒険みたいなものです。
幸楽苑のように慣れている所ならいいんだけど…。
回転寿司とかは怖いけど克服を頑張っている所です。
くら寿司はまだ行ったことないです。
今、テイクアウトが当たり前だけど回転寿司は昔からできるのでおうちごはんサイコーと思いますね。
頑張って外食をした時の。
外食で回転寿司に行く時の良さは、テイクアウトだけと本当にサーモンしか食べないけどサーモン以外も食べるということです。
ちなみに他の寿司ネタではウニ、いくらが好きなのですが、海苔が苦手です。
理由は噛み切れないからwwww
イカも噛み切れなくて苦手。
あと変わり種寿司のナスのやつ、あれ絶対ありえないしどんな人が注文するんだろうと失礼ながら不思議に思います。
サーモンピンクあまり好きではないのに髪型の可愛さに負けて買ったキャッスルのリカちゃん。。。
ちょっとキャッスルのことでアレ?と思うことがあり問い合わせたのですが返事待ち中です。
いつ返事来るんだろう。。。
クレームとかではないですよもちろん…。
最近この子の写真も撮ってないので撮りたいですね~。
この子の名前ってサケちゃんだっけ?
名前が思い出せない。。。
サーモン寿司とマクドナルドが食べたいです!
見てないと思うけど…
もし障害があるけど普通の小学校とか通っている子で、走り方をバカにされるとかいじめられるという子がいたら、もし辛いなら無理しなくていいよと言いたいです。
もし先生が駄目っていうんならば校長先生に言えばいいです。
私の同級生にもう一人障害のある子がいて、明らかに障害があるってパっと見分かるような子でした。
私の場合はパっと見では分からないから余計に理解がされなかったと思います。。。
少なくとも私の記憶では、その子が歩き方のこととかで悪く言われているのを見聞きしたことないし。。。
あの子は今何しているんだろう?