#飲食店でのマナー

 

飲食店のマナーだけど、自分で汚してしまった部分はちゃんとキレイにしてから帰ることかな。

お店によっては「おいしかったです」とか挨拶して帰るのもマナーかも知れないけど、マックとかでみんなそれやってる?

おいしかったと挨拶して帰るのがマナーだと言っている人たちもマックとかドトールとかスタバとかでは絶対にやってないでしょう(笑)。

 

残さずに食べるということもマナーだと思いますが、私の場合好き嫌いが多い・たくさん食べられないのでその分は親に食べてもらいます。

残すのであれば自分がちゃんと全部食べられるような物を注文するとかね。

 

ただ、お持ち帰りが禁止されている店が多いのも問題ではないかと前々から思っています。

image

「お残しは許しまへんでー!」

 

ゆいぴょん、それキャラ違うよ(笑)。

 

 

あと前に書いたこれを読んで欲しいの。

箸の持ち方をバカにする奴らがいるけど、障害があってどうしても訓練しても正しい持ち方ができない人がいるのも知って欲しいし、そういう人にも強制的に正しく持てと言うつもりなのだろうか?

自分が突然障害者や難病などになってしまい持てなくなったらどうするの?

 

私の場合見た目で少しわかりにくい障害だから、正しく持てるのが普通だろって思われるかも知れないけど、私の場合は箸も鉛筆も練習しても正しい持ち方ができなかった。

無理なものは無理なんですよ。

 

箸の持ち方が正しくできないのはおかしいと言う人たちはなんでも完璧にできるのですか。

そうではないですよね。

絶対にできないこともあるはずです。

 

もし仮に飲食店の店長で箸の持ち方に厳しい人がいたとしたら、そいつを二度と箸を持てなくさせてやりたいと思ってしまうくらい性格悪いです(笑)。

もちろん仮にいたらの話ね。

 

まあどうせそういう奴らって「別に障害のある人に対しては強制してない」とか言い訳するんだろうけどさ。

 

 

ここに載ってる小倉とかいう人と実際に会話してみたいわ。

あなたは障害者に対しても大人になってからでも練習すれば正しい箸の持ち方ができるようになるんですか?と。

 

何様のつもりなのでしょうね。

今イライラしています(笑)

 

image

「箸の持ち方よりもおいしく食べてくれた方が作ってくれた人は喜ぶと思うよ」

 

image

「どんなにキレイな箸の持ち方をしていても回転寿司で共用のガリを自分の使った箸で食べたり、人が注文したお寿司を食べたりする人よりは箸使いが正しくできない方がずっといいわ。正しい持ち方ができたらそれが一番だけど、飲食店に迷惑を掛けるのは許さない」

 

image

「ほへ~デリシャスパーティプリキュアの中でも箸の持ち方に対しての話はなかったよ~。だって色々な子供ちゃんが見てくれているし、おいしく食べることの方が大事だからね💕

ももっちの記事の中で持ち方よりも生産者に感謝して食べることが大事と書いていたけど、デパプリでもここぴーがピーマンの生産者に感謝する話があったよね✨」

 

image

「ピーマン農家さんに実際に行くことで感謝の気持ちが芽生えたわ。ピーマン大王は怖くない」

image

「私の家も食堂をしているけど、みんなが幸せな気持ちで食べてくれるとほかほかハートでレシピッピが出て来てくれるからみんなが食べて幸せそうにしている顔が見るのが好きだな❤おいしいならおいしいと言いながら食べるのもマナーというか、そうしてくれたら嬉しいな💕」

 

プリキュアの皆さんに励まされています😭

 

箸の持ち方がどうしても正しくできない人もいることについて理解してくれる方がいましたらありがとうございます。

ご理解いただけると幸いです。