笑撃の小魚 〜美鈴湖編6〜 | カネカ木工の事件簿

カネカ木工の事件簿

木工屋さんしながらワカサギライフを楽しんでます。
釣果よりもグッズにこだわってしまうオタク系の初心者ワカサギ釣り愛好家です。
でもいつかは一流の公魚釣り師になることを夢見てます〜〜

今シーズン6回目の美鈴湖へ行ってきました。
ホントはボスと松原湖へ行く予定だったのですが、自分のモロモロの事情で今回はお互いの健闘を誓って別行動となりました…

いろいろと忙しかったですがなんとか準備を済ませ、当日は一番乗りでポールポジションを確保し、レイク桟橋の先っぽちょい手前をゲット❗️

さて、新品の刃を装着したアイスドリルで穴を開けようとしたら全く開かない‥
後で気付いたのですが、刃物を逆に装着してしまう失態を‥💦
しかし開けようとしていた場所が人気ポジションで氷が薄くなっていたので、刃が逆のドリルでも無理やり開けることができました。
そんなんでかなり遅れをとってしまい、準備してる最中にもお隣さんがモーニングサービスでフィーバーしてたので焦る焦る‥
やっとプレイを始めた時にはフィーバー終了‥(T . T)

またか〜〜と思いながらも釣行前からイメージしていた新しいフカセの誘いでポツポツと釣れ始めてきました‥
{1EA665CE-3620-43B4-BDE5-5C557ADE3F4F}
自身初のシマノの穂先、エクスペックL00Sに誘惑ロング1.0号

{1BC58475-3625-43CB-90AD-DA8338E96E0D}
途中から半分遊びで中層狙いのCRを投入❗️

そんなこんなでこの日は82匹で納竿としました。

で、結果的に‥
{FEDC5CEF-15B2-4EAF-AC4D-907AA4BE1D0F}
竿頭ステッカーをゲットできました‼️

思ってたより小さなステッカーでしたが個人的にはとても大きな収穫となりました。

3543/10000

〜ワカサギを食す〜
美鈴湖のワカサギ、松原湖と諏訪湖の中間くらいのサイズで調理には最適です。
数日後に後輩と家飲みするので今回はつまみ用の干物にすることに‥

{37C13D6D-62CF-427E-96BF-F0F050D6F71D}
少し手間ですが、鮮度良く持ち帰りたいので、たまに水を換えながらブクブクで生きたままフリージングして帰宅。

{9B0EF03A-43FA-477E-8907-1D8FBD67C4B3}
塩でモミモミして水洗い‥

{BEB5378B-5A90-4B02-94DF-537084D69686}
醤油と酒を1:2で作った原液に3時間ほど寝かせ‥

{1B56D772-FD33-44BF-8B18-75CDD66C71FE}
干物ネットで乾燥‥

もう一晩置くとちょうどなんですが、ガマンできなかったので数匹ドロボウして‥

{33615DB7-9051-4FB7-8B98-5593C88C851A}
味見に今夜の晩酌🍺のつまみに‥

美味しかった〜〜


次回の釣行は今度こそボスと松原湖へ‥

そしてフルボッコにされてきます‥💦