クッションマム,ポット上げ。 | tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

菊を栽培しはじめて29年目を迎えます。巨大輪の菊を咲かせるために毎年試行錯誤してきました。仲間と語り合い,より長く菊作りを続けるためにも,このブログを継続し記録として残し,小さな達成感を感じながら日々を過ごせたらと思っています。

三本仕立ての厚物や

管物を優先するので,

いつも最後になる

クッションマムです。

 

昨日はさし芽から

3週間以上経過したので,

遅くなりましたが

ポット上げをしました。

 

72穴のトレー二つに

さして144本ですが,

さし穂が良くなかったのか,

根腐れして8本植え替えることが

できませんでした。

 

3月・4月に外に放置し,

いい加減な管理をしていたので,

当然と言えば当然でしょう。

 

特作花壇用として

必要とされる会員さんに

配布する苗ですが,

もう一人の会員さんも

沢山さしておられるので,

足りない分だけ6月の講習会に

持っていくことにします。

 

おそらく20本もあれば

事足りるでしょう。

 

もし不足するようでしたら,

ダルマのさし芽の時に

一緒にさせば良いので

問題はないでしょう。

 

間違いなく

発根しているでしょう。

 

まずまずの苗もありますが・・・

 

 アロハ 

こちらは酷い状態です。

 

この品種の多くが

アザミウマに加害されていました。

 

8本しか採れませんでした。

 

根は傷んでいないので,

大きくなるにつれ

加害された葉も

目立たなくなるでしょう。

 

他の品種は概ね良好です。

 

 アルベール 

昨年の菊花展にて

安価で購入した品種です。

 

初めての栽培ですが,

赤品種は色が多岐に渡るので

満開が楽しみです。

 

 トニリン 

会員さんに頂いた親株から

12本の苗ができました。

 

 フリュッキー 

この品種も絶えましたが,

頂いた親株から

6本の苗ができました。

 

 

上のトレー

8本失敗しました。

 

下のトレー

lossなし。

 

ポット上げ136本終了。

 

こちらも

ポット上げ5日間は

日陰に置きます。