インフルエンザが流行していますが、

「熱が出たらインフルエンザの検査をしてこないと登園を認めない」

なんて保育園があって困ります。

 

まずそもそも検査するしないの判断は医者がするものなので、保育園にそれを命令する権利は無い。

 

なんでもかんでも検査すりゃいいって話じゃないってことを、そろそろ学習して欲しい。

 

「でもインフルエンザを蔓延させないために・・・」

だとかもっともらしいことを言うけれど。

 

じゃあタイミングがずれて陰性と出て登園させたら実はインフルエンザでした、ってケースはどうすんだよ?と。

 

そうならないために僕ら医者が検査するしないの判断と、するならタイミングを見計らって行うものなわけ。

 

ただでさえ苦痛を伴う検査なので余計に子供にはしたくないし、やるとしたら絶対に白黒つくタイミングでやるべき検査なの。


そして「やらなくもいい」「必要ない」という判断だって当然あるわけで、なんでもかんでも検査検査ってのは間違ってる。

 

保育のプロならば子供の感染症とそれの検査に関する最低限の知識を持ち合わせた上で、保護者に命令してほしい。

 

振り回される保護者と無駄に痛い検査をされる子供達がいい迷惑だ。