働くパパママにとっては、病児保育はもちろん通常の保育園にしても、ご自身の出勤・帰宅に支障をきたさないようにしたいものです。


保育園の中には朝7時からやっていて、夜も22時くらいまでやっている所も少なくありません。


さて、当施設の預かり時間は、


8:30~18:00


とさせていただきます。


「これでは仕事に間に合わない」

「延長保育はできないのか」


といったご意見が出てきそうですが・・・


ただ、医療機関併設型というのが最大の特徴ですから、つまり医者と看護師が常駐している必要があります。

僕の出勤の問題もあるし、あとは由々しい問題ではありますが人件費のこともあります。

あまり延長保育をしすぎると人件費がかかってしまい、経営を多いに圧迫します。

なにしろ1日2500円という、こちらとしてはタダ同然の料金をぶち上げたので、1時間延長しただけで1日の売り上げがその1時間分のスタッフの時給に相当してしまいます・・・


しかも、やはり小児科医である僕がすぐ横に居て何かあれば迅速に対処できるというのが最大のメリットですから、僕がいない時間帯に営業したくないのです。


同様の理由で、当院の休診日である木曜日も休業となります。

休診日といっても僕は月の半分以上は他の仕事をさせられています。当然家族サービスもあります。

したがって木曜日に川崎まで出勤してくることは事実上無理なんです。


臨時当番医を雇うという手はありますが、


1.バイトドクターはとにかく高い!

2.「僕イズム」をちゃんと守ってくれる小児科医がなかなかいない!


以上の理由で、僕以外の医師を置くというのは当面考えていません。



とにかく、前回の「お弁当」の件にしてもそうですが、なにしろ補助がない施設なんです!これに尽きます・・・

したがってとにかく経費削減をしないと僕自身の生活すら危うくなってしまいます。

そのへん、どうかご理解ください。