10年以上使っていたまな板

ひびが入って反ってきたので

意を決して買い替えた

 

デパートに行って

今のまな板よりも小さいサイズを探した

 

のに

 

横幅が3cmも大きいものを

買ってしまった

 

いちょうにしようか

ヒノキにしようか迷いに迷って

今回もいちょうにした

ヒノキやヒバは

臭いが強いかな

この場合

匂いって書くのがいいのかな

いちょうも微かに匂いはあるものの

そんなに気にならない

 

問題は大きさだ

 

大きなまな板は使い勝手がいい

半分こずつで違うものを切ることができる

皿やボールを洗う手間が減る

 

でも 重い

 

年々手指の力が弱くなっているので

鍛錬になると考えるか

酷使させてもらおうか

と考えるか

 

う~~~ん

 

下の写真は新品のほう

奥に少し見えるのが古いもの

汚れているので下だけ

 

銀杏は節が多いのだけれど

これでも少ないのを選んだ

image

 

古いまな板が なぜ反ったか

 

片面ばかり使っていたかららしい

取説にバランスよく使えと書いてあった

 

肉や魚はまな板を使わなかったのだ

 

肉や魚やくさいものは

 

牛乳パックの内側をまな板替わり

あるいは経木をまな板替わり

使い捨てるの(笑)

 

肉用の面も使うように

と考えて

こちらでは

ニンニクに使うかな、などと

色々考えるのも

楽しいものだ

ウインク