「玄米は体に良い」
そう思い込んでいたけれど、本を開いてみると意外な事実に出会った📖
栄養価が高いスーパーフードといわれる玄米も、炊き方や食べ方を間違えると、体に負担をかけてしまうことがあるらしい💦
体質によっては、消化しにくかったり、ミネラルの吸収を妨げることさえあるという。
つまり「健康食だから安心」と思い込むのは危険で、
大切なのは“どう取り入れるか”🍽️
そんなことを考えながら、スーパーで手に取った食材たち。
魚🐟も野菜🥬も、アボカド🥑も、実はぜんぶ特価品💡
でも安いから価値が低いわけじゃない。
どう調理して、どう組み合わせるかで、ちゃんとエネルギーになる⚡
玄米と同じで、 「選び方」よりも「活かし方」 がポイントなんだと思う。
食卓に並んだのは、干物の魚、野菜の味噌汁、納豆、昆布。
どれも特別じゃないけれど、組み合わせれば十分に心と体を満たしてくれる😊
小さな積み重ねが、毎日のエネルギーになる🌱
ふと海を眺めると🌊、潮の満ち引きや風の流れが絶妙に調和しているのを感じる。
ただの風景に見えても、そこには自然のリズムがある。
健康な食事も同じで、調和があるからこそ力になる✨
玄米の正しい食べ方から始まった気づきが、
日常の食材選びや自然とのつながりにまで広がっていく。
あなたは日々の暮らしの中で、どんな“調和”を意識していますか?❓