知識ゼロからのお参り入門。

神棚の方角を気にしたことがあるだろうか?

神棚は、東or南に向くように設置されているのだ。

太陽は東から昇り、南に進み、西に沈む。

日出ずるということもありそのように設置されているようだ。

 

 

参拝のしかたはこのようになる。

一般的にはこのようになるが、厳密にいうと、二拝二拍手一拝ではない。

これは基本形だが、これは刷り込まれたものだ。

この本にはここまで書かれていない。

参道の真ん中を歩かないなど基本的なことは書かれているが、実は少し違う部分もある。

 

参拝の基本はご参照あれ。

そもそも参拝とは何をしに行くのだろう?

 

初詣は自分でも行ったが、初詣という言葉は、実は戦後に作られたものだ。

昔からある神社の参拝とは違うのだ。

初詣はビジネス的に作られたものなのだ。

神社に何をしに行くのか?

神社は礼をしたり、手を合わせたりするがこれは感謝をしに行くものなのだ😊

願い事を叶えることありきではないのだ💦

感謝から始まる。

 

神社に参拝に行くのは、まだ間に合うよ!

節分までは参るのは良いみたい。

 

これは前回アップしたものだが、神社と少し共通しているかな?

願いをかなえるために、手を合わせるのはそうだし、日本は神の国だから😊

実は神さまは自分の中にいるんだよ👍

 

日出ずる国日本だから。

自分の中の魂を目覚めさせることができれば、日本人が日本人らしく生きていけると確信している。