うちの息子君はWISCテスト、K式でも合計平均が60点いかないくらいの中程度の知的障害をもつ自閉症スペクトラムの12歳です。

ちなみにグレーゾーンは70ぐらいかな。
数字がわかる人には、彼の状態は分かりやすいかなぁと思います。

正直これくらいの数字の子では日常生活もなかなか手が掛かるのかなぁと思われがちですが、、

手がかかることは一切なく、、、
会話があまりスムーズでない事以外は

学校も集団登校で一人で行かせてるし
算盤と習字は自転車で一人で通い、ピアノは友達ママの所なので私が付き添ってます。
毎月のコロコロコミックも一人で自転車で買いに行きます。
スイミングももちろん男性更衣室で、水着を脱水までして帰ってきます。
あと、朝ごはんもよく作ってくれますし、
最近はマフィンも出てきます。

学校でも一年に一回は大きな喧嘩をしますが許容範囲です。お互い様の時もあれば
向こうから謝られる事もあったり
喧嘩して相手を噛んでしまった時もあり
私と息子で相手方に謝りにいったりして
気持ちは理解している事も伝えた上で、
いくら嫌でも手は出してはいけない。と必要以上に叱ることを何度もしました。


ただ三年生くらいまでは一人で習い事なんて考えられないのレベルでしたが、
一年生の時に公文に通わせ始めた時に
後ろでずっと私が見守りながら通わせました。

その後、3年から始めた算盤と習字は先生にも前もって相談して
私が横に座って学ばせました。だんだん二ヶ月くらいすると先生の方から
もうお母さんは来られなくて大丈夫ですから
送迎だけお願いします。となってきました照れ

そのうち、息子からは送迎も拒否され始め
最初は勝手に尾けたりしてましたが
今はもう一人で自由に行かせてますてへぺろ
ただ自転車はかなり手厚い保険にかえました笑い泣き

というのも一度、車と接触したことがあり
保険は大事だと痛感しましたびっくり
まぁ、この時は大ごとにはならない程度でしたが汗汗

息子には一般的な同じ歳の子と同じような生活をずっと送らせています。
軽度の発達障害の子はそんな子が多いけれど
知的レベル中程度くらいになると
友達も障害をもつ子ばかりになるし、
習い事は基本療育かディサービスになってしまいがちです。
でもそれもそれで良いですし
フットサルと個別療育はうちも療育を利用してます。ですが
普通の社会を出来るだけ経験させる事も
本人にとっては大切なんだと思ってます。

発達障害だから、出来ないことはしなくていい。
ではなく発達障害だから、逆に人一倍頑張ろう。
と私は思う。
ただ周りの方は無理をさせないスタイルなので
私だけが息子にはしんどい相手なんだろうと思いますがガーン

私はずっと
発達障害だからといって許される事など
ほとんどない。と息子に言っている。
だから幼い時からモラルを教え、
善悪を教え、
一般社会をしっかり見せるのが必要なんだと思っているニコニコ

生活能力が随分備わった息子ももう卒業間近。
中学になったらピアノと算盤はやめることになり
本人の希望でギターとプログラミング教室にいくつもりです照れ


ちなみに最近ようやくヨーグルトを食べるようになってくれた息子。これなら食べれるようです。
イカリスーパーに売ってますよ。とても美味しいラブ