こんにちは!


幸せなママいっぱいの世界を作る!子育て・妊娠・出産アドバイザーただのかおるです!


音声配信もやってます!


 


明けましておめでとうございます!



私の職場の同僚の手作りの門松!
自慢の友人です!

2022年、始まりましたね。どんなお正月をお過ごしでしょうか。

我が家は初日の出を見がてらの初詣です。毎年恒例です。
初日の出はビルの隙間から出てくるものですが。


どこから出ようと初日の出!笑笑
元旦の朝も清々しくいけました。

ところで、せっかくのお正月ですので、本日のテーマは日本について書かせてください。

お正月。日本人の私達は、大多数の方が日本の文化のお正月を過ごしていると思うんです。

なんで幸せなお母さんを世に沢山作る夢を持っている私が日本の話?って思うかな。
すっごく関係あるんです。
日本人の私達は日本の文化が身に染みついているんです。
だから日本を肯定することがすなわち自己肯定に繋がるんです!
ということで、日本の素晴らしいところ、いっちゃいましょう!
日本の国に感動しちゃいましょう!日本人である自分に感動しちゃいましょう!

ところで2021年、世界最高の国ランキング。
日本は何位だと思いますか?
日本は‥第2位なんです!
沢山沢山ある国の中で堂々の2位!
ちなみに1位はカナダです。

話は変わりますが台湾人の98.3%は日本が好きという統計があるようです。
タイ人も、全体の98.3%。ベトナム人は98.0%。皆さん、日本を好きでいてくれてありがとうございます。

日本が高く評価される理由としては、手先の器用さ、勤勉さ、電化製品の性能のよさなどあげられるわけですがー、心の美しさ、日本人の親切なところが高く評価されているようです。
そして2011年の東日本大震災の混乱から大きく立ち直った所の評価が高い!
あれは悲惨でしたよね。毎日原発の画面を見ては私達心を痛めてましたよね。
略奪や、ひどい犯罪が沢山起こってもおかしくない状況だったのに~そのニュースが流れるところか、ボランティアの方々が駆けつけたりするニュースが流れ皆それぞれ出きることをして助けあってやってきました。

日本の美談はかなり沢山あります。

私は初めての海外旅行がトルコなんですけど、トルコもかなりの親日国として知られています。なんでも1890年にトルコの船が和歌山県沖で沈没したとき付近の日本人が力を合わせてトルコ人を助けたとか。その恩をトルコの方は覚えていてくださり、その後イランイラク戦争の時に戦争の渦中で取り残された日本人達をトルコの方々が助けてくれたとか。恩返しをしてもらったんですね。

私がとっても感動したのは、大正から昭和にかけて駐日フランス大使を務めたクローデルさんという方の言葉です。

「日本人は貧しい。しかし高貴だ。世界でただひとつ、どうしても生き残ってほしい民族をあげるとしたらそれは日本人だ!」
ですって。
うるうるしちゃいました。何をもってこの方はこうも日本を高評価してくれたのか。是非聞かせていただきたい。

まだまだ!
かなり昔になりますが戦国時代のフランシスコザビエルも、日本人より優れている人々を見つけられないといったようです。

ちょっとちょっと日本人、すごすぎじゃないですか!

今も昔に比べたら詐欺とか増えてきたかもしれませんが~
私はここ何年かの間に現金を何回か落としましたが(落とすな!ですね)交番に届けてすぐ全て戻ってきました。なおかつ、拾った方は3割でしたっけ?謝礼をうけとれるじゃないですか。それは皆さん辞退です。受け取らない。
もう感謝。感謝しかないんです。

日本ってそもそも島国じゃないですか。
鎖国も長くしていたし。定住型の農耕民族です。そのお国柄からしても排他的な訳です。
でも、色んな宗教のお祭りも受け入れます。キリスト教のクリスマス、仏教、神道。最近じゃハロウィンも大騒ぎ。
楽しきゃなんでもいいのか?節操ないな、なんて言わないで下さい。見方を変えれば日本人はなんでもウェルカムなんです。


こんなに素晴らしい日本の国ですが~
第二次世界対戦敗戦から、私達日本人の価値観がぐわっと変化した影の歴史ももってます。

終戦直後は昨日まで正解とされていたことが次の日から間違いとなったり。欧米こそが正義、的な。
その時代を生きてきた方々は日本を低く評価し、欧米を高く評価する風潮があるように感じます。
日本を否定するとはその血が流れてる自分やその家系をも否定するかと。
そしてその時代の方々の子供。そのまた子供と世代は続き‥
現代の不登校やうつ病などの根本にも繋がってるんじゃないのかな、と思うんです。
うまく説明する力がまだないんですけど。

だから、この和風こてこてのお正月だからこそ、日本の素晴らしさを再確認して。
日本人である私達自身が日本人であることに誇りをもてれば、私達の未来がよくなるに違いないと思います。

明るい私達の未来は、明るい日本が必須です。
どうか、日本人であることに、えっへんと誇りをもっていきましょうね。