し 舌だにも歯のこはきをばしるものを 人は心の なからましやは
⇒舌でさえその触れる歯の硬いことを知っている。ましてや人においてはなおさらなことである。交わる相手の正邪善悪を察する心がなくてはならない。
し 舌だにも歯のこはきをばしるものを 人は心の なからましやは
⇒舌でさえその触れる歯の硬いことを知っている。ましてや人においてはなおさらなことである。交わる相手の正邪善悪を察する心がなくてはならない。
め めぐりては我が身にこそつかへけれ 先祖のまつり 忠孝の道
⇒祖を祀ることや、忠孝の道に尽くすということはやがて自分にめぐりめぐって
くるものである。おろそかにしてはならない。