舞台挨拶中継付き先行上映会! | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

先日映画「シン・仮面ライダー」観てきました。
舞台挨拶中継付き先行上映会の時なのでずいぶん前になります。

 


色々思うことはあるし、
欠陥も少なくない映画なのだけど、
幼い頃TVを夢中で観て、(もちろんビデオなど無い時代です)
そして石森章太郎先生の漫画を貪り読んだ僕にとっては堪らないものでした。
本気で原作愛に溢れた作品でしたね。
まさかあのキャラまで出るとは!
ネタバレになっちゃうかもですが、
ラスボスは「イナ○マン」なのかとドキドキしちゃいました。
いや「イチロー」だから「キカ○ダー01」か?
実際は・・・こちらも驚きの展開!

スーツアクターを殆どご本人達が演じてらっしゃるというのも、
TVドラマ版をリスペクトしてるのが感じられます。

「本郷猛」役の「池松壮亮」さん。
この映画を観るまで存じ上げなかったんだけど、
初代の「藤岡弘」さんのイメージがどうしても強くなりがちな難しい役でしたが、
新しい「本郷猛」像を上手く演じてらっしゃったと思います。

思いのほか良かったのが、

浜辺美波ちゃん演じる「緑川ルリ子」。
あれ殆ど「主人公」でしょ。
「私は用意周到なの」
「シン・ウルトラマン」の「私の好きな言葉です」みたいに流行りそう。
原作には無い「猛」と「ルリ子」の淡い感情。
ああいう解釈もアリだと思いました。

そして「2号ライダー」。
本家TV版ではどんどん子供向けの番組になっていった事もあり、存在そのものが正直好きでは無かったし、

「柄本佑君って合わなくね」と思ってたのですが、
大間違いでした。
「2号ライダー」の存在が物語の肝になっていたのですね。

脱帽です。
ラストの展開は原作ファンには涙ものでした。

当時は一般に公表さえされてなかった「サプライズアクター」「アクトレス」が多過ぎて、
「どこに出てたんだ?」状態でしたが、これもまた楽し。

僕にとっては「仮面ライダーBLACK SUN」で感じた違和感や不満を、全て払拭してくれた快作でした。

ご本人オリジナルの「エヴァンゲリオン」を別にすれば、
庵野秀明監督が手掛けた「シン」シリーズで、
もしかしたら一番好きかも。

 

 

写真は「ネタバレ注意」と書かれた「劇場パンフレット」と、
先着特典で貰った「シン・仮面ライダー」カード。
サイン入りレアカード以外では、当たりのラインアップかな。

 

 

録画予約しました。

こちらも楽しみです。