ON THE ROAD 2006-2007  2007年6月5日 仙台サンプラザホール 2日目 | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

ON THE ROAD 2006-2007 MY FIRST LOVE IS ROCK'N'ROLL
2007年6月5日 仙台サンプラザホール 2日目

 

さて仙台2日目。

そういえば遠征で2DAYS連続参加というのは初めてですね。
今日は息子との参加です。
「省吾はいいアーティストだと思うけど、自分が熱中する存在では無いと思う」
という彼に、一度観せてやりたかったんだよね。
今日もステージ向って右端ながら、2階最前列。
どんなステージを魅せてくれるのでしょう。
息子も楽しんでくれるかな?

1.A PLACE IN THE SUN

2.光と影の季節

3.HELLO ROCK & ROLL CITY

4.この夜に乾杯!

5..旅立ちの朝

6.あばずれセブンティーン

ネタバレ掲示板等で知ってたけど、この曲は嬉しいね。
「THE LITTLE ROCKER'S MEDLEY」テイク以外では、初めて聴いた気がする。
初期の頃からのレパートリーだもの。これも30周年記念・・・かな?

7.彼女はブルー

(MC)
仙台との恋物語。
最初のデートは今でも覚えてるけど、
駅前の「ロフト」、あの場所にスーパーがあったんだよ、覚えてる?覚えてる君も結構古いねえ(笑)
そこに「サテライトスタジオ」ってのがあって、ラジオの生放送をしてたんだよ。
ゲストがアイドルでねえ。それに出演して、1番しか歌わせて貰えなかった。
それが最初の出逢い。
次は78年、確か「センチ」(センチメンタル・シティ・ロマンス)と一緒のライブ。
(様々な仙台の思い出を語る。仙台の人はオフコースが好きなんだなあと思ったとか言ってた)
こういう歌を歌ってたんだよ。

そういって、「愛のかけひき」や、なんと「ラブ・トレイン」を爪弾いてくれました。感動。

そして79年、これが1番のハイライトだったね。
当時はコンサートをイベンターが仕切る事が少なくて、みんな学生の手でやってたんだけど、
殆どが女の子でね、仙台の。
町支くんが張り切っちゃってね~。あれが仙台との関係のハイライトだったなあ。
そして「市民会館」「県民会館」・・「みちのく湖畔公園」。
この会場、「グランディ」と仲良くなって・・40分以上もかかるんだよね。まあ、いい会場なんだけど(笑)
これが僕と仙台の「恋物語」です。

8.ロマンスブルー


紫陽花の季節って、仙台だと何処に行くんだろう?

僕は「鎌倉」なんだよ。
紫陽花、好きだねえ。
ひっそりと咲く紫陽花・・・俺もそういう花なのかな?付き合ってみるといいやつなんだけどな(笑)
福山君とか、ケツメイシとか、桑田君が○○の花だとすれば、俺は目立たない紫陽花・・・って駄目じゃん。(笑)

9.紫陽花のうた

10.路地裏の少年

(MC)
この歌はね、22歳の最後の夜に出来たんだけど、それまでは、『壁にむかって』とか、『HIGH SCHOOL ROCK & ROLL』とか、ヘビーな曲ばっかりでね。
当時はシティポップスみたいのが全盛だった頃で、「こんなの売れないよ」と、誰も見向きもしなかった。
でもこの「路地裏の少年」が出来た時、

「これで音楽をやっていける」そう思いました。
そんな思い出の曲です。
次の曲はその「路地裏」から30年近くたった、2005年の曲。
「路地裏の少年」も、こんな歌を創るようになりました。

11.ある晴れた夏の日の午後
「初恋ショートフィルム」

12.初恋

13.BIG BOY BLUES

14.土曜の夜と日曜の朝

15.Thank you

16.I am a father

最高に盛り上がる曲なのだけど、
終りが近づいている事を考えてしまって、
ちょっと寂しくもなります。

17.J.BOY

18.家路

    
アンコール1

19.ラストショー

20.MONEY

アンコール2

21.君と歩いた道

(MC)
「心と体のバランスを大切に」という所で、

省吾スタンドマイクを落としそうになる。
かろうじて拾い、
「何も落とす事なく」と付け加えて(笑)
「こうやって拾ってくれる、誰かもいるんだよ。」と言いながら、「例えば、町支が落ちたら、古村が拾ってくれる」
と古村さんにふる。
(古村さん、『それは無い』という感じのゼスチャー)

22.ラスト・ダンス

「歩いた、仙台 今夜は寂しそう♪」

アンコールの嵐はやまず。
省吾コール、拍手は鳴り止まず。
客電が落ちても、帰る人は少なく。
ちょっと期待はしたんだけど、話に聞いてた「神奈川」のようなトリプルアンコールはありませんでした。
しかし良かった。省吾も連呼してたね。「仙台サイコー」
僕もまた、遊びに来るよ。
そういえば、野村監督のマネもしてたな、省吾。
「今日は良かったんじゃないか、町支」って。
何処のタイミングだったかなあ。
ところで、息子は結構楽しんでくれたようで、
「全部知ってる曲だったよ」
「想像してたより、数倍良かった。」
「声が凄いね~」
「タフだよね、アキヒトなんかよりずっと体力あるね、多分」
「アンコールの2曲目の曲好きだなあ。○も○もいいね」
「今日観れて良かったよ」
などと色々語ってくれました。
これで僕の今ツアー「2学期」が終わりました。
秋ツアー「3学期」は参加出来るのか?
最終日「酒田公演」は?
それは、「神のみぞ知る」です。