ON THE ROAD 2006-2007  松戸市文化会館 森のホール21 | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

ON THE ROAD 2006-2007 MY FIRST LOVE IS ROCK'N'ROLL
  2006年9月15日 松戸市文化会館 森のホール21

 

 

       

 

2006ツアーの初日が松戸!
これは千葉に単身赴任して難儀してる僕へのご褒美だろうか?
しかし、無常にもファンクラブ・各プレイガイドの先行予約・電話予約にもことごとく外れてしまい、
「それでも、初日は会場に行ってみよう」
と決心しながらも半分諦めていた僕の元に、嬉しい知らせ。
何と、チケットを譲ってくださる方が・・・。
ありがとう!いや~、次回参加の盛岡といい、みんな浜友さんのお陰だなあ。
(何か、前のツアーレポも、同じ事を書いてたような・・汗)
とにかく、ありがとうね!


会場の「松戸市文化会館 森のホール21」は、JR武蔵野線「新八柱」駅から徒歩10分程度の2000人クラスのホール。小ホールと大ホールがあり、省吾はもちろん大ホール。
会場までの道のりや、廻りにも「チケット譲ってください」のカードを持った方が多くて、
改めて今回の公演の人気と、競争率の高さを実感した。
さて、僕の座席は、・・・一階の最後列だったが、アリーナのスタンド席みたいにせりあがっている会場なんで、とても観易かった。
それにしても、グッズ売り場はまだ長蛇の列。
僕は、4時からの先行販売にすぐ並べたので良かったのですが、スペースが少なくて、売り子さんも慣れてないので、中々捌ききれないんだよね。
次回の公演では、この辺りの改善はされるかな?

さて、肝心のライブ。
初日には珍しく、ほぼ定刻に始まった。
スクリーンには、青空などの自然の映像が流れてたような?
「Like a long lonely stream~」
「A PLACE IN THE SUN」がアカペラで歌われる。気分は、「渚園!」
「ONE TWO THREE FOUR」
カウントに合わせて、スクリーンが上がる・

1・A PLACE IN THE SUN

やられた!誰が予想しただろう、この曲。
「初めて歌った、R&B~」(HELLO ROCK & ROLL CITYより)
2005ツアーは、「ALL YOU NEED IS LOVE」で始まった事を考えれば、おのずと答えは出てたのか?

(セットリストには入れてないが)
しかし、まさか一曲目に演奏までしてしまうとは・・・

完敗(乾杯)です。

2. 光と影の季節

この流れは、昨年のツアーと同じ。

「帰ってきた」省吾を迎える観客。
会場の一体感は、誰のライブでも超えられないだろう。

3.HELLO ROCK & ROLL CITY

省吾得意(?)の踊りが見れます。
「HELLO MATUDO  CITY! 今夜気分はどうだい?」
「コンサートに来てくれて、どうもありがとう!
2006年9月15日のこの夜を、みんなの協力で楽しい夜にしたいと思います。最後までよろしく!」
紹介します。ギター長田進!」
イントロが響き渡る。

4. この夜に乾杯

5.旅立ちの朝
「この歌、知ってるかい」

6.二人の絆

「忙しい中、コンサートに来てくれてありがとう。今日は、「ON THE ROAD 2006~2007」と続く、コンサートの初日です。
何で松戸が初日なのかよく判らないですが、(笑)きっと縁があったんでしょう。まずは、座って(笑)
松戸に来るのは、久しぶりなんですよ。初めて来たのは・・・(日にちの説明がある。わざと書いてるものを見て、説明するのが壷)
(2つほど説明して、)
そして「ON THE ROAD」のタイトルが付いたライブ・・・その時も「また来るからねえ」と言ったはずなんですが、
それ以来です(笑)なんと24年ぶりです。
昨年は、アリーナツアーで、大都市を廻ってね、
今年は、ソロデビュー30周年という事で、普通は、東京ドームとか横浜国際競技場とかで、
『30年支えてくれてありがとう~』なんて、やるんですが、自分には合ってないなと思って、
こうして、ルーツに帰って、日本中のコンサートホールを廻っていくという事を選びました。
だからこれは、ソロデビューして30年の記念パーティです。

お酒も何にも出ない、会費制のパーティです。
気持ちと音楽で、皆さんを楽しませて、自分達も楽しみたいと思います。
さて、今回のツアーは、『ON THE ROAD 2006-2007 MY FIRST LOVE IS ROCK'N'ROLL』というタイトルどおり、最新アルバム『MY FIRST LOVE 』からの曲と、
古~い曲も演ります。
次の曲は、その新しいアルバムの中で、最も気に入ってる曲です」

7.誰かどこかで

「アナログ盤持ってる人いる?何枚もアルバム出してると、前のアルバムを超えようという、プレッシャーもあるんだけど、
すごくいいアルバムが出来たので、いいツアーになると思います。
今から歌う歌は、70年中ごろの歌です。
最近は、30歳が成人式だ・・・なんていうけど、そういう意味でいえば、僕はソングライターとして、やっと成人になれたのかと思います、。
これらの曲は、まだ板(レコード)を作り始めて2~3年の頃。BABYだったんですね。
でも今の立場で、30歳下の若者が創った曲として聞けば、ほのぼのとして良いのではないかと思います。
どちらも、若い恋人同士の曲で、

一つは「光」一つは、「影」です。」

8.君に会うまでは

僕にとっては、「披露宴」でかけた、想い出の曲。感謝。

9.散歩道

「今回のツアーは、音楽を通して、皆に祝ってもらおう(得意げなポーズを見せる、お茶目な省吾でした)という事なんですが、
76年当時、もう十分大人だったって人、どれくらいいる?
その当時の事を、語らせたら、この人の右に出る人はいない・・・福ちゃんにやってもらおう」
福田さん、当時の音楽や映像を交えながら、

当時の世相や省吾達の歴史を紹介する。
いつの間にか、備え付けられた、「場末のバー」的なセット。
ソロデビュー当時と、同じような格好をした、省吾がギターを持って、登場!会場は大喝采。
「こんばんは、浜田省吾です。東京からきました。生まれは広島です。
まだデビューしたばっかりなんで、知らないと思うけど、何曲か歌います。
知ってたら、歌ってくれると嬉しいです。泣いてしまうかもしれません。野次らないでください。(一度歌おうとしてから)
あの~。誰か洗濯機を貸してくれませんか?旅をしてるので、換えの下着がないんです。
干さなくてもいいです。明日取りにいきますから」

10.路地裏の少年

僕が密かに期待していた、「アコギヴァージョン」(ジオログにも書いていた)
しかし、良くやったなあ。あんまりいい思い出では無いと思うんだけど、自分で笑い飛ばすくらい、今が充実してるって事だよね。
「洗濯ネタ」は、昔のMCでも聞いた事があって、本当の事らしいです。
あのセット・・・88ツアーをちょっと思い出しました。
省吾、自分の格好に満足げに、
「可愛く装ってみました(笑)」
「この歌も、同じ頃創った歌です。
当時は、自分の事を歌ったつもりでしたが、今聴いてみると、両親の為のラブソングだったんだなあと思いました。」

11 生まれたところを遠く離れて

撮りおろし(?)のプロも映像に、若い頃(子供時代含む)の映像がフューチャーされる。
(第一部終了)

「初恋ショートフィルム」

12 初恋

13.勝利への道

「日本人ってのは、あんまり踊りの習慣がないけど、昔はあったんだよね。収穫を祝う踊りとか、大漁祈願とか・・・。で、何がいいたいかというと、
一緒に踊ろうって事です。一緒に踊ってくれる?」

14.土曜の夜と日曜の朝

(間奏で、世代調査)
10歳未満で、最前列にいた子供に、「良く来たねえ」と握手。
コメントは・・・大体同じ。

15.Thank you

プロモと、省吾の生映像が、スクリーンに映し出される。

16. I am father

前のレポでも書いたが・・・。
新曲で、これほど盛り上がるなんて、他の何十年アーティストには無い光景かもしれない。

17. J.BOY

イントロ部分、間奏に省吾自身のコーラスあり・・・NEWテイク?
しかしこの曲を聴くと、ライブ終演が迫っているようで、

妙に寂しくなる。いつも。

「音楽をやり始めた頃は、こんなに長くやれるなんて思わなかったけど、長くやっていて、何が一番のご褒美かというと、
素晴らしい人達と、沢山出遭えた事。
僕達が音楽を始めた頃は、これでお金が儲かるとか、そういう時代じゃなくて、
好きな音楽で、メシが食えたらいいな・・・くらいでやってきたんだけど、色んな人に出会えて、
特に、素晴らしいMUSICIANと出遭えた事・・・それが一番のご褒美だと思います。
MUSICIANを紹介します。大きな拍手を!

18. 家路

アンコール1

19.ラストショー

20.MONEY

「愛してる愛してる~」の部分は、いつも女性に歌わせてたのにね。
今回は、自分で歌ってました。

アンコール2

21.君と歩いた道

昨年と同じプロモ映像・・・また涙。


「これから、来年夏くらいから秋にかけて・・・まだはっきりと決まってないんだけど、ずっと続くこのツアー。
松戸の皆のお陰で、いい感じでスタートできました。
前回から、8年ぶりのホールツアー。
今度いつ来れるか判らないけど、コンサートツアーが長いので、『ずっと帰ってきてないよ』
なんて思わないで・・・俺たちは、他を廻ってるわけだから。
体力と気力が伴って、お互い元気なら、
また再会できると思います。今夜はありがとう!」


22.日はまた昇る

アンコール3

「物事には、最初と終わりがあって、今日が始まりです。
アリーナツアーでは、4時間も演る時がありますが、ホールだとそうはいかないんだよね。
本当は、9時に終わって、スタッフがバラして、次の街に移動しなければいけないだけど。
今何時だよ?(笑)
本当にありがとう、皆も車の人も電車の人も、気をつけて帰ってください」

23。ラストダンス

「歩いた 松戸 今夜は寂しそう♪」
本当に、ライブの終わりは寂しい。

今までが今までだけに余計ね。
一人ひとりを指差し、手を合わせて感謝を示す省吾。

こちらこそありがとう。

今回も浜友さんのお陰で、取れた席。
そして今回も、初めての浜友さんとの「ご対面」も多くて、
そういう意味でも、充実してた日だった。
次の省吾との再会は、11月の盛岡。
今から楽しみである。