宮崎駿監督、82歳の誕生日おめでとうございます! | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

最新作の公開を控えている「宮崎駿監督」ですが、
本日(5日)に82歳の誕生日を迎えられたそうです。
おめでとうございます。

 

 

僕が「宮崎駿」という名前を意識したのは、
NHKアニメ「未来少年コナン」からでした。
そして「ルパン三世カリオストロの城」。
入れ替えなど無かった時代、観たくもない同時上映の「Mr.BOO!ギャンブル大将」を間に挟みながら、
夜まで観てました。懐かしい想い出です。

初めてビデオデッキを購入したのは、
その「ルパン三世カリオストロの城」のTV初放送を録画したかったからです。
当時20万近くしたデッキでしたが、奮発しましたよ。
コブラツイスト含めて7分カットされたものでしたが、
お茶の間で観れる「宮崎作品」に感激しました。

そして後年「レーザーディスク」を買ったのは、
「天空の城ラピュタ」が観たかったから。

考えてみれば僕が新しい家電を購入するのは、
いつも「宮崎作品」絡みだった気がします。

小さい頃「東映まんが祭り」で観て以来、

ずっと好きで覚えていた、
「太陽の王子ホルズの大冒険」も、「長靴をはいた猫」も、
全て宮崎さんが関わっていたと後から知りました。
そういえば「カリ城」の城でのアクションシーンは、
まさに「長猫」のラスト近くのお城の戦いですもんね。

そんな僕も「千と千尋の神隠し」以降は、
劇場で作品を観る事は無くなってしまいました。
(一応DVDで作品は観ています)

僕が大好きだった「楽しいまんが映画」を、
今の監督に望む事は出来ないでしょうが、
引退を撤回してまで制作された「君たちはどう生きるか」は、
やはり劇場で観るべきなのかなと思っています。