「J・BOYクラブスタジオ」からお送りする「The Moonlight Cats Radio Show」
今夜の1曲目は、「恋に落ちたら」
1.「恋に落ちたら」浜田省吾
お聴き頂いた曲は「EDGE OF THE KNIFE」バージョンで、
「恋に落ちたら」でした。
今年の秋のファンクラブコンサートツアーのテーマは80年代です。
そこでバンドのミュージシャンに、
思い出の歌やお勧めの曲を募ってみました。
今夜は「80年代」,
まだ小さな女の子だったバンドの女性ボーカリストのお2人に、
邦楽をリクエストして貰いました。
まずは「竹内宏美」さんのリクエストで、
岩崎宏美さんの1980年のHIT曲、「摩天楼」
2.「摩天楼」岩崎宏美
竹内さんからコメントを頂いてます。
私が生まれた年の曲です。
両親は長女が生まれるにあたって、画数や色々考えぬいて
名前の候補をいくつか用意したそうですが、
最終的な決め手になったのは、母が郷ひろみさんの大ファンで、
父は岩崎宏美さんが好きだったからだそうです。
なるほど~。これは興味深いコメントですね。
そういう事だったんですね。
1980年。岩崎宏美さんのHIT曲で「摩天楼」聴いて頂きました。
今夜の3曲目です。
中嶋さんのリクエストで、松任谷由実さんの「守ってあげたい」
3.「守ってあげたい」松任谷由実
中嶋さんからコメントが届いております。
シンプルなメッセージとみんなが歌える暖かい歌。
とても好きな1曲です。
「あなたを苦しめる全ての事から」
と口で言うと少し重く感じる歌詞さえも、
彼女が歌うと、フワっと心を軽くしてくれる感じがします。
松任谷由実さんで「守ってあげたい」聴いて頂きました。
今夜の4曲目。竹内さんのリクエストで、1983年のHIT曲。
杏里で「CAT'S EYE」
4.「CAT'S EYE」杏里
竹内さんからのコメントです。
この曲が主題歌になっていたアニメが大好きでよく見ていました。
主人公はSEXYで、カッコいい泥棒姉妹。
これがこの曲のSINGERの「杏里」と重なり、とても憧れました。
ラジオで流して頂くこの機会に、
久しぶりにアニメを見返そうかなと思ってます。
「追伸」だって。
本当は「Dr.スランプ アラレちゃん」が、
80年代心のナンバーワンアニメなのですが、
あのテーマソングを浜田さんの番組で流して頂くのは、
流石に気が咎めました。(笑)
え~タケル(?)さんのコメント、
杏里で「CAT'S EYE」聴いて頂きました。
今夜の5曲目は中嶋さんのリクエストで、
松田聖子さんの1986年の歌ですね。
「瑠璃色の地球」
5.「瑠璃色の地球」松田聖子
中嶋さんのコメントを紹介します。
1986年に発売されたアルバムの最後の曲として収録されたこの曲、
松田聖子さんは沢山好きな曲がありますが、
この曲は大人になってから知りました。
シングル曲ではないですが、まさに名曲だと思います。
「泣き顔が微笑に変わる瞬間の涙を、世界中の人たちにそっとわけてあげたい」
という歌詞が好きです。
中嶋さんのリクエストで、松田聖子さんの1986年の曲ですね。
「瑠璃色の地球」聴いて頂きました。
子供の頃の夏の思い出っていうとですね。
父の実家に帰ってましたね。まあ祖父の家ですね。
そこに従兄妹たち、たくさん集まって、
みんなで縁側に座ってスイカを食べてましたね。
蚊にメチャクチャ刺されながら、夜は蚊帳の中で寝てましたね。
今はね、大都市に住んでて夏ってのはただ過酷なシーズンという感じがするんですけども。
皆さん、この夏に負けないよう、あともう少し、
頑張って体調に気を付けて下さい。
今夜最後の曲、「EDGE OF THE KNIFE」バージョンで「ラストショー」。
6.「ラストショー」浜田省吾
「J・BOYクラブスタジオ」からお送りした「The Moonlight Cats Radio Show」
今夜お送りした曲は、
「恋に落ちたら」
岩崎宏美さんで「摩天楼」
松任谷由実さんで「守ってあげたい」
杏里さんで「CAT'S EYE」
松田聖子さんで「瑠璃色の地球」
そして「ラストショー」
DJは浜田省吾でした。おやすみなさい。
2019年8月31日(土) オンエア