山下達郎 PERFORMANCE 2019 岩手県民会館 6月14日(金)ネタバレあり | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

難波さんが無事退院されて、
達郎さんのツアーは、「岩手県民会館」で初日を迎える事となりました。
実はこの会館は、「PERFORMANCE 2015-2016」のクリスマスに、
「Gの音がでない」と延期を決めたいわくつきの場所です。
あの時はそれで(延期公演が)実質「オーラス公演」となりましたが、
今回は前2公演延期の影響で、「初日公演」となりました。
くしくもその両方に立ち会えたのは(不謹慎かもだけど)喜びでしかありません。
映像記録用のカメラもあります。
将来また、「シアターライブ」または「映像作品」として世に出る事があるのでしょうか。

さて、簡単なレポに入ります。
「初日」の情報を早く知りたいと思ってる方も多いと認識し、
今回は「ネタバレ」ありのレポとします。
NGの方はここで読むのをおやめになってライブ参加後にお読み下さい。
絶対にセトリを知らない方が楽しめます。

イメージ 1

イメージ 2

ライブは定刻より5分ほど遅れて始まりました。
達郎さんのギターがいつものように、ライブの始まりを告げます。

「SPARKLE」

「あまく危険な香り」

実はずっとライブで聴きたかった曲。
イントロを聴いた瞬間鳥肌が立ちました。
久しぶりに聴けて嬉しい。

「今晩は盛岡。色々諸事情あって今夜が初日です。
 色々不手際もあるかと思いますが、どうぞよろしく」

「今回は初日狙いの人が居ないと思うので、やりやすいかな」

難波さんは前日の退院だったそうです。
この病気は舌癌になる危険性もあるようですが、
切り取った部分は全て良性だったそうです。
「大事に至らなくて良かった」とじみじみ語っておられました。
「それでも首から下は元気なんですよ。我々ブラック企業じゃないからね」

「アルバムを出して、そのお披露目というのが80年代のツア-だったけど、
今はそういう縛りもなく自分のやりたい曲を演ってます。
今回のテーマは別にないのですが、
こういう殺伐とした時代なので明るめの曲を選びました。」

「ドーナツ・ソング」
「ミライのテーマ」
「土曜日の恋人」
「Paper Doll」
「FUTARI」
「SOUTHBOUND #9」

明るめとは程遠い曲もあるけど、
好きな曲が多くて嬉しい。

まだ初日という事でMCが安定してないので、
ちょくちょくカンペを見にいく達郎さん。
その度、「あんまり面白いネタ無かった」と戻って来るのがツボ。

村田和人さんをはじめ、多くの鬼籍に入られた仲間を偲んだ後は、
大瀧詠一さんの事を話されてました。
早いもので、今年7回忌だそうです。
昔一緒にカラオケに行った事があって、
大瀧さんの曲を歌ったら、「これは君にあげるよ」と言ってくれたそう。

「大瀧さん、(この曲)貰いますね」と言って歌ってくれたのは。

「君は天然色」

今まで多くのカバー曲を披露してくれましたが、
これが一番のサプライズでしたね。
色々な感情が湧き上がって涙が溢れそうでした。
「大瀧さんの曲を歌えるのは僕しかいない」
その言葉通りの素晴らしい歌声でしたよ。

「REBORN」

「セールスマンズ・ロンリネス」
娘さんが小さい頃、一緒に「モスバーガー」に行った時、
窓際に座ってた営業らしきサラリーマンの後ろ姿を見て思いついたそうです。

恒例アカペラコーナー。

「最近は冬にツアーはやらない事にしてるんですよ。例の喉の不調があってから。
 あの時は失礼しました。
 で、夏や秋の時期なんでクリスマス・ソングを歌う機会が無くなってしまって。
 ここで歌ってもいいですか?
『Bella Notte』は本当はクリスマス・ソングじゃないんですが、
 大好きな映画『わんわん物語』の劇中歌で、この映画はクリスマスで始まって、クリスマスで終わるんですよ。
だからこじつけで『SEASON'S GREETINGS』に入れちゃいました。」

「バラ色の人生~ラヴィアン・ローズ 」
「Bella Notte」
「Have Yourself A Merry Little Christmas 」

「クリスマス・イブ」

「蒼氓~希望という名の光」
「Get Back In Love」

「プラスティック・ラブ」

これもイントロで震えました。
僕が初参加した「秋田公演」(1986年?)でも披露してました。
竹内まりやのアルバム(VARIETY)をよろしく・・・みたいな紹介でしたが、
今回は「竹内まりや40周年アルバムをよろしく」という事かな。
相変わらず素晴らしい。

「BOMBER」

「LET'S DANCE BABY」
定番のクラッカーで「ありがとう」と。

「さっき言い忘れてたけど、竹内まりや40周年アルバムがもうすぐ発売です。よろしく。
 今日(のメドレー)は竹内まりや特集です。」

「不思議なピーチパイ~もう一度~けんかをやめて~リンダ~純愛ラプソディ~毎日がスペシャル~すてきなホリデイ~元気を出して」

まりやさんの曲を歌う達郎さんの可愛らしさは必見。

「昨年もおととしも演ったけど、今回もこの曲を」

「ハイティーン・ブギ」

「アトムの子」~「アンパンマンのマーチ」

アンコール

「Funky Flushin'」~「硝子の少年」
「Ride On Time」
「Down Town」
「Last Step」(初日だからのオマケ)
「YOUR EYES」

「3時間に収める」とおっしゃってましたが、
結局は3時間20分の至福の時間でした。

来年は「東京オリンピック」が原因なのか会場が取れないそうで、
ツアーをお休みしてアルバム制作を本格的に取り掛かるそうです。
アコースティックライブは定期的に行うようですが。
それだと中々チケットが取れないと思うので、
2021年のツアーを楽しみに頑張ります。
・・・と書きたいとこだけど、
願わくばもう一度参加したいな~。
そんな素敵なライブでした。