先日の九州での集中豪雨。まず、犠牲になられた方に哀悼の意を示したい。

その被害に拍車をかけているのが、特に九州南部(鹿児島県、宮崎県)のシラス台地。どうしても地質が脆い。

 

シラス台地: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%8F%B0%E5%9C%B0

関連サイト: https://japan47.or.jp/rescue/oyakudachi/27302/

 

私はルーツが鹿児島で、親戚も多い。今回は(も)幸い無事だったけど、鹿児島は先日の集中豪雨に加え、台風の直撃もしばしば受ける。

さらに、鹿児島湾をはさんだ反対側には、活火山である桜島がある。自然の脅威と否が応でも共存しなければならない。

 

ちなみに、シラス台地は pyroclastic plateau。pyroclastic は火砕性の、という意味。

 

例文: One of causes of many landslide disasters in southern Kyushu is its pyroclastic plateaus, called "shirasu-daichi" whose ground is vulnerable. (九州南部で土砂災害が多い理由の一つが、地質が脆いシラス台地であることだ)