ロシアや旧ソ連の共和国(現在は独立)の一部、セルビアなどでは、キリル文字が使われている。

そのアルファベットの読み方から覚えないと、街中の表示がほとんどわからない。文字通り、チンプンカンプン。

 

欧米系言語のアルファベットで、わかりにくいものに、ギリシャ語がある。It's all Greek to me. (私にはさっぱりわからない)という言い方もある。

同様に、It's all Russian to me. と言っても、理解してもらえる(以前、ある米国人と確認)。

ただ、具体的な国名が出てくるので、これらをそのまま使うのは避けた方が良い場合もある。そういう時は、無難に、I have no idea. あるいは I don't understand it at all. (意味は前述)と言った方が良い。

 

ちなみに、キリル文字は Cyrillic alphabet, または単に Cyrillic と言う。