「記憶風化させない」=米軍ヘリ墜落14年-沖縄国際大
 沖縄県宜野湾市の沖縄国際大の構内で2004年、隣接する米軍普天間飛行場所属の大型輸送ヘリCH53..........≪続きを読む≫

 

事故の損害や不正のツケは、得てして立場が弱い人に回るが、この沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落もその好例。

私もその現場に行ったことがある。

 

米軍は確かに沖縄に居座っているけど、それに対し、「思いやり予算」なるものを出しながら、米軍を利用しているのは日本政府。利用すると同時に、米軍をつけ上がらせている。

 

沖縄については、基地の経済効果が喧伝されてきたけど、かつてとは異なり、今ではその効果は5%程度とのこと。参考: http://www.guscoord.com/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AE%E6%B6%88%E5%A4%B1%E3%81%A8%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E8%BF%94%E9%82%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%B7%A8%E5%A4%A7

 

例えば、基地跡地にショッピングモールを建設することで、米軍基地よりもはるかに雇用が創出される。「基地神話」はもう過去の話。